5校時に鉾田警察署から講師をお招きし、2年生が薬物乱用防止教室を行いました。スライドや動画でわかりやすく薬物が体に及ぼす影響や、身近に潜む危険等についてお話していただきました。

7月16日(火)の給食+ミニ食育の日

今日の給食は、「ごはん・牛乳・アジフライ・ごま昆布あえ・わかめとじゃがいものみそ汁」です。

サクサクのアジフライと、昆布のうま味がよく出ていたごま昆布あえ、鉾田市産のじゃがいもを使ったみそ汁という和食の献立でした。

また、「ミニ食育指導の日」として、担任から子どもたちへ「夏バテ予防について」の指導がありました。こまめな水分補給や、バランスのよい食事、冷たいものをとりすぎない…などがポイントとなります。もうすぐ夏休みに入りますが、夏休みも規則正しい生活を心がけ、色々なことにチャレンジをしてほしいと思います。

7月12日 学校保健委員会

学級懇談会の後、学校保健委員会を実施しました。

学校薬剤師の先生からご指導・ご助言をいただきました。

昨今問題になっているオーバードーズや、

身近な市販薬を使用するうえでも依存の危険があるということなどについて、ご助言をいただきました。

来週には薬物乱用防止教室が実施されます。このことも踏まえて指導につなげていきたいと思います。

ご出席されたPTAの皆様からも、歯磨きについての日頃の家庭での状況をお話いただくなど、活発な意見交換の場となりました。

ご出席いただきました委員の皆様、本日はありがとうございました。

 

7月12日授業参観・進路説明会

本日は1・2学年の授業参観と3年生の進路説明会を実施しました。

3年生は高校生活について、少しずつイメージを膨らませることができました。

本日はご来校いただきありがとうございました。