学校だより、最新号を掲載しました。
内容は「全国ものづくりフェア入賞」、「私立高校受験、ほぼ終了」、「1年生、スキー学習へ」、「能登半島地震、集団避難に思う」です。
明日から1年生はスキー宿泊学習です。保護者のみなさま、準備の確認について再度よろしくお願いいたします。
学校だより、最新号を掲載しました。
内容は「全国ものづくりフェア入賞」、「私立高校受験、ほぼ終了」、「1年生、スキー学習へ」、「能登半島地震、集団避難に思う」です。
明日から1年生はスキー宿泊学習です。保護者のみなさま、準備の確認について再度よろしくお願いいたします。
今日の給食は、「ミニミルクパン・牛乳・トマトクリームスパゲッティ・イタリアンサラダ」です。
久しぶりのスパゲッティです。ソースにはダイストマトやピューレなどトマトをたくさん使っているためトマトのうま味をしっかり感じたほか、にんにくがアクセントになっていました。また、生クリームを入れているためか、まろやかさがありました。おかわりのタイミングでは、パスタ皿いっぱいに麺をよそっている生徒が多く、人気があったようです。
今日の給食は、「ごはん・牛乳・さばのねぎみそ焼き・にらともやしの和え物・白玉雑煮」です。
鏡開きにちなみ、白玉雑煮が出ました。また、今日は「鉾田の日給食」として、JAほこたよりにら、にんじん、小松菜、三つ葉をいただきました。お雑煮や茶わん蒸しなどで使われる三つ葉ですが、鉾田市でもたくさん作られています。1年生の教室で三つ葉について紹介をしたところ、はじめて食べるという生徒も多くいました。三つ葉のさわやかな香りでさらにおいしくいただくことができました。
今日の給食は、「きなこあげパン・牛乳・さつまポテトサラダ・ウインナー入りスープ」です。
久しぶりのきなこあげパンです。甘すぎないところがよいというきなこ推しの生徒も多く、楽しみにしていたと話す生徒もいました。きなこには、たんぱく質や食物繊維、鉄、カルシウム…など多くの栄養が含まれているので、成長期にもオススメの食品です。さつまポテトサラダは角切りのさつまいもとじゃがいもをノンエッグマヨネーズで和えたサラダで、鉾田市産のさつまいもの甘さをしっかりと感じました。ウインナー入りスープは大きなウインナーが人気で、1年2組はスープの残食がゼロだったようです。
保護者の皆様のご協力により、実質17日間の冬休み、大過なく過ごすことができました。ありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年度、令和5年度も残りわずかとなりましたが、3学期が次年度への進学・進級につながるようこれからも支援してまいります。