9月15日(木)の給食

今日の給食は、「ごはん・牛乳・肉しゅうまい・中華サラダ・マーボー豆腐」です。

久しぶりのマーボー豆腐でした。ひき肉と豆腐などの具材がたっぷり入っており、食べ応えがありました。(給食センターではなんと計384kgの豆腐を使用しました!)中華サラダも春雨がたっぷり入っており、人気があったようです。

また、今日は管理栄養士を目指す実習生2名が来校し、1の1で給食時の指導を行いました。地場産物やさつまいもについて、クイズを交えながら楽しく話をしてくれました。来週20日に出る「鉾田の日」献立についても紹介してくれたので、今日の話を思い出しながらおいしく食べてほしいと思います。

9月15日 全校朝会

本日の全校朝会は、2学期学級委員任命と表彰・表彰報告を行いました。

学級委員任命の際に、各学級の代表者が、「どのようなクラスにしたいか」「どんなことを頑張っていきたいか」などを述べました。

『みんなにすすめたい一冊の本推進事業』 県知事賞2名 教育長賞13名

『第60回茨城県小中学校読書感想文鉾田市コンクール』優秀賞1名 佳作1名 入選1名

『剣道昇段審査』二段2名 初段1名

〇 表彰報告

『第44回神栖杯中学校軟式野球新人大会』第三位

『茨城県吹奏楽コンクール』県東地区大会 優秀賞・県大会 銅賞

『県総合体育大会兼国民体育大会茨城大会』男子団体第三位・女子団体第六位

 

9月14日(水)の給食

今日の給食は、「はちみつパン・牛乳・パリツォーネ・豆とツナのサラダ・ポトフ」です。

パリツォーネは、初めて登場したメニューのため、献立表を見た生徒や先生方が何だろう?と色々と気になっていたようでした。もともとは「カルツォーネ」という名前のイタリア料理ですが、手軽に食べられることから本場イタリアでは屋台などで買うことができるそうです。今日のパリツォーネも大きなぎょうざのような形で、中にはミートソースがたっぷりと入っていました。具だくさんのポトフと合わせて食べ応えのあるメニューでした。

9月12日(月)の給食

今日の給食は、「冷やし中華・牛乳・春巻き・さつまいもタルト」です。

毎年冷やし中華を出すときはその日の気温が少し心配になるのですが、今日は気温が高めのため、よく食べていたようです。中には余った麺を2~3個食べたという生徒もいました。春巻きは皮のパリパリした食感を味わうことができました。

2学年 理科授業 『鉾田も昔は海だった』

海洋教育パイオニアスクールの活動として、大竹海岸と鉾田市阿玉にある地層の堆積物に共通点が多くあることを学習しました。これらの共通点から、鉾田も昔は海だったことが類推できることに『実感を伴った理解』を図ろうと考えました。