今日の給食は、「五目山菜うどん・牛乳・たまごドーナッツ・なめたけあえ」です。
たまごドーナッツは素朴で優しい味わいでした。子どもたちもよく食べており、あるクラスでは1個も残らず空っぽの食缶が戻ってきました。

今日の給食は、「五目山菜うどん・牛乳・たまごドーナッツ・なめたけあえ」です。
たまごドーナッツは素朴で優しい味わいでした。子どもたちもよく食べており、あるクラスでは1個も残らず空っぽの食缶が戻ってきました。

「学校だより」のなかに第2号を掲載しました。
内容は、第3学年校外学習、授業参観・学級懇談会の御礼、
学校経営グランドデザインの御説明となっています。
本日、生徒には紙にて配付してございます。
なお、裏面のグランドデザインについては
「学校紹介」をクリックいただくと見える、
「学校経営」のなかにございますので、カラー版をご覧ください。
緊張の4月が終わります。明日からゴールデンウィークです。
部活動もあろうかと思いますが、適宜生徒の休養についても
ご協力ください。よろしくお願いいたします。
今日の給食は、「ごはん・牛乳・ホキのフライ・きゃべつとハムのごまじょうゆ・たけのこ入りかき玉汁」です。
かき玉汁に入っているたけのこはフレッシュたけのこで、茨城県産のものを使用しました。
今日は白身魚「ホキ」のフライです。給食で使う白身魚はホキやタラなどが多く、献立をたてる私たちはよく目にする名前ですが、聞きなれない方も多いと思います。ホキは水深200~700mに生息しており、体長1mほどの比較的大きな魚です。ファストフード店のフィッシュバーガーなどに使われることも多いそうです。今日のフライも身がやわらかく、外側はサクッとしておいしくいただきました。生徒もよく食べていました。

今日の給食は、「バターロール・牛乳・フランクフルト・ブロッコリーとカリフラワーのサラダ・春野菜のシチュー」です。
ブロッコリーとカリフラワーのサラダはよく食べられており、1人分くらいしか残っていないというくらい残量が少ないクラスが多かったです。春野菜のシチューも、アスパラをしっかり味わうことができました。

今日の給食は、「ごはん・牛乳・さばの塩焼き・のり酢あえ・豚汁」です。
あるクラスでは、女の子も積極的にのり酢あえをおかわりしていました。豚汁は、野菜やお肉のうま味がしっかり出ていました。人気メニューといえばカレーや揚げパンのイメージがありますが、豚汁も地味に人気があるメニューの1つです。配膳中に教室をまわっていると、「俺これ結構好きなんだよね」「おいしいよね」と話す生徒の姿もみられました。
