本日3時間目と5時間目に校内研究授業を行いました。
3時間目の3年1組の理科の授業では、「場面解決問題をつくろう」という学習課題で、事前に考えた問題を検討し模範解答と採点基準をつくりました。中学校3年間の理科の内容を日常生活や社会と関連付けた問題を作成したり、解いたりしながら科学的に探究しようとしていました。
5時間目の1年1組の英語の授業では、「旅行の思い出を書こう」という学習課題で、既習の表現を使って英語の5文日記を書きました。書いた作品は廊下に掲示してあります。

本日3時間目と5時間目に校内研究授業を行いました。
3時間目の3年1組の理科の授業では、「場面解決問題をつくろう」という学習課題で、事前に考えた問題を検討し模範解答と採点基準をつくりました。中学校3年間の理科の内容を日常生活や社会と関連付けた問題を作成したり、解いたりしながら科学的に探究しようとしていました。
5時間目の1年1組の英語の授業では、「旅行の思い出を書こう」という学習課題で、既習の表現を使って英語の5文日記を書きました。書いた作品は廊下に掲示してあります。


今日の献立はソフトめん・牛乳・海藻サラダ・カレー南蛮・パンケーキです。
2月18日(金)令和3年度立志式が実施されました。コロナ禍の中の実施となりましたが、それでもできることを見出し、実行委員を中心に今日この日を迎えることができました。この式を迎え、自分と向き合い、定めることができた決意を胸に、大きく飛躍していくことを願うばかりです。保護者の皆様のご理解とご協力あっての実施に至ることができました。この場をお借りして感謝申し上げます。


今日の献立はわかめご飯・牛乳・さばの照り焼き・のり酢和え・白菜のみそ汁です。

今日の献立はご飯・牛乳・ハムカツ・大根サラダ・むらくも汁です。
むらくも汁は,汁に浮かぶ卵が,空にうっすらとたなびく「むらくも」のように見えることから,その名前が付いたそうです。普通のかきたま汁と違い,水溶き片栗粉で汁にとろみをつけるのがポイントです。