![]() |
4年生が8の字とびの練習をしていました。この日の記録は、5分間で360回を超えました。1分間に60回のペースを超えるには、みんなが心を一つに跳ぶ必要があります。多少失敗しても励まし合い、みんなが真剣に取り組むチームにならないと、なかなか超えられない壁です。今後も記録が伸びそうです。 |
![]() |
4年生が8の字とびの練習をしていました。この日の記録は、5分間で360回を超えました。1分間に60回のペースを超えるには、みんなが心を一つに跳ぶ必要があります。多少失敗しても励まし合い、みんなが真剣に取り組むチームにならないと、なかなか超えられない壁です。今後も記録が伸びそうです。 |
1年生と5年生が、一緒に「いただきます。」の挨拶をしています。異学年が交流しながら、楽しい食事となりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2月2日に行われる常陸大宮駅伝に出場する駅伝チームが、最後の練習をしました。 「自分の力出し切って」という校歌のように、頑張ってほしいと思います。 |
![]() |
おやっ,児童の下校の様子ですが、何か変ですね。 |
![]() |
足元が、変でした。靴下を履いてない児童がいたのです。 |
![]() |
原因は、水たまりでの遊び。雨が上がって楽しくなって遊び、靴下を濡らしてしまったようでした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
1から6年生の教室に、55インチのモニターが付きました。大きく映すことができるので、よく見えます。写真は、漢字書き取りをしているところです。黒板だと教師が書くのを待っている必要があります。しかし、これなら事前に書いておいたものをパッと映すことができ、効率的です。
これからも、いろいろな場面で活用していきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
にじいろのさかなの会の皆さんによる読み聞かせが行われました。今年度最後の読み聞かせということで、児童も集中して話を聞きました。 |
業間に縄跳びを行う季節となりました。個人、団体、いろいろな縄跳びに取り組んでいきます。写真は、縄跳びカードにある技を見てもらっているところです。 |
![]() |
![]() |
8の字とびでは、初回から、5分間に300回越えの記録が出ました。1秒間に1人以上のペースです。 |
![]() |
23日は、雨のために中止。マテバシイの木が霞んでいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
全校朝会で、表彰がありました。「ごみの散乱防止と3Rに関するポスターコンテスト」の優秀賞を受けた児童と校内ローマ字入力の基準を達成した児童が表彰されました。その後、全校で合唱を行いました。 |
![]() |
大寒ですが,穏やかな一日でした。 |
![]() |
ツツジの花が、咲いていました。 |
校庭の冬芽です。上から、イチョウ、ウメ、ドウダンツツジです。 |
![]() ![]() ![]() |
5,6年生の中で外部の駅伝大会に参加するメンバーが練習しています。みんなが下校した後にグランドで良い汗を流し、よい表情をしていました。 |
![]() |