新しい休み時間の過ごし方

  梅雨の晴れ間の休み時間です。今までなら一つのサッカーコートにいくつものグループが同時にゲームをしていました。しかし、それでは密集・密接になってしまうし、トラブルも起きがちでした。しかし、今日はそのような混乱がなく、余裕をもって遊べました。
IMG_9645
 IMG_9646
 校庭をブロックに分け、何曜日にどこのブロックを何年生が使うかを明確にしたのです。体育委員会も、場所と曜日を守って安全に楽しく遊ぶよう呼びかけていました。

 

梅雨の晴れ間

  梅雨の晴れ間となりました。気温が上がり、熱中症対策もしながらの休み時間を過ごしました。
 IMG_9644
  理科室前にはキャベツが植えてあります。このキャベツは収穫を目的にするのではなく、モンシロチョウを育てるためにあります。葉に幼虫がいて、ガラス窓にはさなぎが見られました。
 IMG_9625
IMG_9626

 

1年生を迎える会(続報)

  1年生を迎える会の続報です。各教室に分かれて行っていましたので、別教室の写真もご紹介します。
 CIMG7899
 ○×クイズに参加する1年生。当たってよかったですね。
 CIMG7900
  入学式も1年生だけで行ったので、高学年の子たちが歌う校歌を聞くのは初めてでした。
 CIMG7904
 校長先生のお話を、モニターに注目しながら聞くことができました。

 

1年生を迎える会

  1年生を迎える会というと、全校児童の前に1年生が並んで一言あいさつをするのが定番でした。しかし、今年は感染症予防のため、全校児童が一堂に集まるのではなく、コンピューターを使ってリモートで行いました。
IMG_9628
 IMG_9632
  画面を通しての交流ですが、1年生にプレゼントが届けられた様子が中継されると、思わず拍手が起きました。進行をし、校歌の披露もした中央委員会のメンバーも、笑顔になりました。

 

学校探検(1,2年生)

  1,2年生が学校探検をしました。学校のいろいろな教室を巡り歩きます。この時に、2年生が1年生を案内していきます。こうして2年生は一歩成長し、1年生には頼れるお兄さん・お姉さんができました。
 CIMG7792
  こちらは下校の様子です。6年生が振り返って、下級生の様子を見ています。
 IMG_9627

特別活動も動き出しました

  19日,今年度初めてのクラブ活動がありました。年間わずかの回数になりますが、4,5,6年生が各クラブで活動することになります。この日は計画を立てました。本格的な活動は、次回からです。
 CIMG4777
  写真は、栽培委員会の活動の様子です。先週植え替えた苗がきれいな花を咲かせています。

 

交通安全教室

   勉強は、間違ったらやり直せば済みます。しかし、交通安全に関しては、間違ったらやり直しがきかない事もあります。命を守る大切な学習です。16日に交通安全教室を行いました。
 IMG_9603
 IMG_9599
 IMG_9605
IMG_9610
 自転車を点検の仕方を学習し、交通安全のお話を聞き、横断歩道の渡り方を練習しました。ビデオの視聴もしてしっかり学習しました。あとは、実際に学校の行き帰りなどで生かすことです。
 IMG_9614
 感染症対策も、気を緩めず危機感を持って取り組んでいます。児童が帰った後は,職員が毎日消毒しています。

 

ご協力に感謝

  帰りの会の様子です。
 IMG_9587
  児童の机は教室いっぱいに広がっているものの、2mの距離は取れません。(全国どこのの小学校でもそうでしょう。)そこで、密閉を避けるために、窓は常に開いた状態になっています。また、保護者の皆さんのご協力で、マスクの着用がなされています。児童一人ひとりの自覚で、がやがや騒ぐ「密接」状態は何としても避けたいところです。(三密=密閉、密集、密接)
  同時に熱中症対策も必要です。水筒の水分を笑顔で飲む児童が多いです。ご協力ありがとうございます。

 

活動再開 新しい生活様式で

  委員会活動が再開しました。
IMG_9584
  ぎゅうぎゅう集まる「密集」、がやがやしている「密接」を避けるよう気を付けながらの活動です。もちろん、密閉を避けるために窓は開いた状態です。写真は、放送委員会です。お昼の放送用の曲を選んでいるところです。

 

すてきな靴箱

 IMG_9580
  5年生の靴が、きちっと揃っていました。旭ベーシックでも、脱いだ靴をそろえることが入っています。5年生の靴のそろい方がすてきなのは、かかとの位置をクラスのみんながそろえている点です。
  ある5年生に、「5年生の靴箱きれいにそろっているね。」と声をかけたら、他の学年の靴箱もそろえようとしてくれました。今までなら高学年らしい賞賛に値することなのですが、感染症対策のため、あちこち触らないように声をかけざるを得ませんでした。残念です。手洗いの励行など、新しい生活様式に慣れていくことも意識して指導しています。 参考 文科省 食育課のページ