鉾田市は,鹿島アントラーズのホームタウンになっています。その関係で、アントラーズのコーチや栄養士さんから特別授業が受けられます。11/25には、アントラーズの食育訪問がありました。栄養士さんは東京からリモートで参加。考えて食べる必要性を伝えてくれました。また、スクールコーチと体を動かして楽しく活動しました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
鉾田市は,鹿島アントラーズのホームタウンになっています。その関係で、アントラーズのコーチや栄養士さんから特別授業が受けられます。11/25には、アントラーズの食育訪問がありました。栄養士さんは東京からリモートで参加。考えて食べる必要性を伝えてくれました。また、スクールコーチと体を動かして楽しく活動しました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
今日の給食は,常陸牛を使った牛丼でした。常陸牛は茨城県のブランド牛です。指定された農家が、指定されたエサを食べさせた牛からとれる霜降りのきれいな一部の肉だけが、「常陸牛」と名乗れます。そんな高級牛肉が、なぜ給食に出るのでしょう。
新型コロナウィルスの影響で、飲食店やホテルの売り上げが大きく落ちました。その影響で、常陸牛の売り上げも大きく落ちてしまったのです。 茨城県では、常陸牛の生産者を助けるため、肉を買い取り、給食で使うことになりました。香りがよく、やわらかくておいしい高級牛肉をおいしくいただくことができました。 |
![]() |
新型コロナウィルス感染症への対応について,鉾田市教育委員会より文書が来ています。印刷物でもお知らせしましたが、以下のPDFファイルをご覧ください。 |
詳細版(11月20日) |
家庭内でご注意いただきたいこと(厚生労働省) をご覧ください。ご家族に新型コロナウイルス感染が疑われる場合の対応が示されています。 |
鉾田ライオンズクラブのみなさんによる読み聞かせが,18日にありました。本に親しむ機会を作っていただき、ありがとうございました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
校庭のカエデ、ドウダンツツジが紅葉しました。秋らしくなった下校風景です。花壇も、冬の花に植え替えです。パンジー、ビオラ、ノースポールになりました。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
感染に注意しながら,運動不足になりがちな体を動かしています。全校一斉に走るのではなく、偶数学年・奇数学年の3学年ずつ、低・中・高学年はコースを別にして、間隔を空けるようにしています。 |
![]() |
![]() |
11日に、茨城県は、感染状況の深刻化という事態で、対策ステージを2から3に上げました。気を緩めることなく生活できるようにしていきます。 |
今年も畑に植えたさつまいもが育ちました。9日の昼休みに芋ほりをしました。いつもの年とは違い,1畝間隔を空けて、密集を避けました。よく育った芋を掘り起こすと、笑顔になりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
6日に行われたきらきらフェスタは、児童のみの参加で行われました。まずは、各学年の発表です。スライドショーを楽しみました。 |
![]() |
続いては、縦割り班での製作活動。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
続いて旗作りをしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
全校児童の作った旗を全部ロープに結び、揚げました。素晴らしい眺めで、児童から拍手がわきました。 |