朝は、6年生の活動から始まりました。写真は、みんなが登校して汚れた昇降口をきれいにしているグループです。他にも、いろいろな場所を別なグループがきれいにしています。 |
![]() |
休み時間には、植物に霜が付いているところもありますが、元気に遊んでいる児童がたくさんいます。 |
![]() ![]() ![]() |
24日はクリスマスイブ。給食には赤と緑のサラダ、チキン、そしてケーキが出ました。 |
![]() ![]() |
朝は、6年生の活動から始まりました。写真は、みんなが登校して汚れた昇降口をきれいにしているグループです。他にも、いろいろな場所を別なグループがきれいにしています。 |
![]() |
休み時間には、植物に霜が付いているところもありますが、元気に遊んでいる児童がたくさんいます。 |
![]() ![]() ![]() |
24日はクリスマスイブ。給食には赤と緑のサラダ、チキン、そしてケーキが出ました。 |
![]() ![]() |
冬至を過ぎて寒い日が続いていますが、休み時間は元気に外遊びをする児童がたくさんいます。広い校庭で、元気に体を動かしています。 |
日の出は6時50分ごろ、日の入りは4時30分ごろで、昼間の時間が短くなっています。 |
![]() ![]() |
茨城県警音楽隊の皆さんにご来校いただき、「おまわりさんのコンサート」が行われました。感染症対策を十分にして、おまわりさんの楽しい演奏と防犯のお話を聞きました。![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
音楽隊の皆さんにリズム打ちをしようと呼びかけられると、手拍子で応えました。 |
![]() ![]() |
![]() |
教養委員のみなさんに、司会進行や消毒のお手伝いをしていただきました。 |
![]() |
控室には、メッセージが書かれていました。こういうやり取りは、うれしいものです。 |
イロハモミジの葉が落ちる季節となりました。大量の落ち葉を6年生が朝の時間にきれいに掃き掃除をしています。おかげで、すっきりきれいな校庭になっています。 |
![]() ![]() |
低学年の下校風景です。十分な間隔をとって並び、感染症対策をしています。
安全のため、右側一列で歩くことを心がけています。 |
![]() ![]() |
2年生が「まち探検」で地区の様子を見て回りました。友達と一緒に学校の周りを見ていくと、見慣れたものが違って見えて来たようです。地元の素敵なものを見る体験ができました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
このようなご時世でありますが、感染症対策をしてマラソン大会を実施しました。前年とは違い、全校児童が一堂に集まらないようにし、準備運動も十分な間隔を空けて行いました。運動不足解消、体力増進に役立ったことでしょう。練習期間を含め、頑張った東小の児童たちに拍手です。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
鉾田市では、今年度中に一人一台のパソコンを用意してくれました。学習に使う道具として、活用していくことになります。まずは、パスワードを打ち込んで使えるようにする練習から取り組みました。現在のところ、使い終わったら教室のロッカーにしまっておくことになります。少しずつ、調べ物をする、考えたことをまとめるなどの活動に使っていきます。 |
![]() ![]() ![]() |