29日の土曜日,PTAの執行部,おやじの会のみなさんにプール清掃を行っていただきました。昨年使っていなかったので,大分手を入れる必要がありました。ご協力いただき,ありがとうございました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
月別アーカイブ: 2021年5月
校内陸上記録会
コロナウィルス感染症拡大のため,市の陸上記録会は中止になりました。その代わり学校内の陸上記録会を,5,6年生で行いました。高学年の児童でお互いに盛り上げ,良い雰囲気のまま,お昼のお弁当を外で食べました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
先生方の読み聞かせ
26日の朝,先生方による読み聞かせが行われました。その学級の担任でない先生が,児童に「これぞ」という本を読みました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
旗に対する気遣い
下校の時間に,中央委員会の児童が旗を降ろしています。日本の国は大きすぎて目に見えません。鉾田市も,大きすぎて一目で見えません。国や市を目に見える形にしたものが国旗,市旗です。児童は,旗を地面につけないように気遣いしながらたたんでいます。 |
![]() |
花いっぱいの東小
児童の下校を見守るように咲いている花です。5月の末に咲いているので,サツキでしょう。ヤマツツジより遅めの開花です。詳しく見ると,花びらの一部に点々が見られます。その点々をめがけて虫が飛び込むと,曲がっているおしべやめしべに触れて受粉しやすくなっています。 |
![]() ![]() ![]() |
一斉下校
月曜の放課後は,全校一斉下校です。6年生が「交通安全3つの誓い」を言い,全員で復唱して下校します。「道路に出る時は,必ず止まります」等,大切な約束を確認しています。 |
![]() |
茨城新聞に,田植えの様子が掲載されました。こちら |
避難訓練(不審者対応)
不審者対応の避難訓練が行われました。荒地駐在所長さん,鉾田警察署のスクールサポーターさんのご協力を得て,避難の仕方を学びました。時節柄,パソコンを使って各教室を結び,お話を伝えました。「不審者は,優しそうな顔をして近づいてくる,いかにも怪しそうな不審者はいない」という話は児童に覚えていてほしいと思いました。 |
![]() ![]() |
田植え体験
5年生が,田植えの体験をしました。地域の方や学年委員さんのご協力をいただき,貴重な体験ができました。児童は苗を受け取り,恐る恐る田に入りました。そして,農家でもなかなかやらなくなった手植えの体験ができました。ご協力いただいた方々に,感謝いたします。 |
![]() ![]() ![]() |
田植えの準備
5年生の田植え体験のために,準備が進んでいます。今までに地域の方のご協力をいただき,田を耕し,代かきをし,畦波トタンを入れました。田植えの前日の今日は,5年担任が線を引きました。明日が楽しみです。 |
![]() |
風の強い1日でした
下校の時に,西からの風が強く吹いていました。帽子が飛ばされそうになった児童もいましたが,安全に気をつけて下校できました。 |
![]() ![]() |