下校の様子です。交通安全の他に,感染症対策も緩みなく必要です。距離をとること,お話をしないことが求められています。屋外でも,「お話しはマスク」です。熱中症対策でマスクを取る時には,距離を取り,お話をしないことが求められます。参考 茨城県ホームページ 感染症対策 |
![]() |
花の写真は,体育館前のビョウヤナギ。梅雨時の花ですが,そろそろ終わりになってきました。もうすぐ夏がやってきます。 |
![]() |
月別アーカイブ: 2021年6月
プールに入れました。
昨年は,感染症対策でプールでの学習は中止しました。しかし,今年はいろいろな感染症対策を取り,実施することにしました。児童会でも,プール学習の約束を発表するなどしました。約束事を守って楽しい活動にしていきたいです。 |
![]() |
花壇に動いている物を発見。「ダンゴムシの雌だな。」と写真を撮っていると,「雌には背中に点々があるんですよね。」と言っていた児童がいました。そういうことに興味がある児童がいて,嬉しく思いました。 |
![]() |
自転車にはヘルメット
自転車に乗る時に必要な物,それはヘルメットです。自転車に乗っていて,頭をぶつけることはありません。普通に走っている分には,それほどありがたく感じることはありません。しかし,転んだ時,何かにぶつかった時,頭を打つことがあります。そんなときに頭を守るのがヘルメットです。 |
![]() |
校庭の花壇に,蝶が蜜を吸いにやってきました。マリーゴールドも蜜をもっているようです。ペチュニアの花をよく見ると,真ん中におしべとめしべがありました。 |
![]() ![]() ![]() |
台風に備えました
台風がやってくることが,懸念されます。そこで,校舎周りにあるプランターや植木鉢を避難させました。 |
![]() |
花壇のサルビアが育っています。サルビアの花びらは,細長い部分のみです。がくに当たる部分も赤いので,花びらがどこからか分かりづらくなっています。おしべやめしべは,注意して見ないとわかりません。先が二つに分かれているのがめしべで,先に花粉が集まっているのがおしべです。 |
![]() ![]() |
4年生の校外学習
4年生の校外学習がありました。交通公園で安全な自転車の乗り方などを学び,県庁で県の仕事について説明を受けました。なお,感染症対策で,バスは2台用意しました。2人掛けの椅子を1人で利用して密集,密接を避けました。有意義な学習のために,配慮しながら行いました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
学年委員さんによる読み聞かせ
学年委員さんによる読み聞かせがありました。この日のために選ばれた絵本や大型の本,もちろん字の多い本までいろいろな本が,読まれました。本を読んでもらえるのは,幸せなことです。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
校庭の花壇に,いろいろな花が咲いています。下の写真は,玄関前のケイトウとペチュニアです。 |
![]() ![]() ![]() |
花壇の手入れ
飼育栽培委員が,花壇の手入れをしました。サツキの植え替えです。サツキを抜いた後には,サルビアなどを植えました。 |
![]() ![]() |
花壇の花には,早速お客さんが訪れました。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
1列で歩こう
今週は,班ごとに1列で歩くことを意識していこうという目標です。道路を歩く時には,狭い路側帯等を歩くことになります。横に並んでしまうと危険です。(どのように危険なのか,ご家庭で話し合っていただくと嬉しいです。)写真は,校内を一列で歩いて行く児童です。![]() |
![]() |
さて,1年生が育てているアサガオが,「ちくちくする」という話がありました。そこで,どうしてちくちくするか拡大してみてみました。なるほど,これではちくちくするわけです。 |
![]() |
理科クラブの楽しい活動
6時間目のクラブ活動。理科クラブでは,空気砲を楽しみました。段ボールで作るのが一般的ですが,ペットボトルでもポリタンクでも楽しむことができます。楽しさを増すのが,スモークマシン。体に害のない煙を出してくれる機械です。コンサートなどで使われる物です。東小にはその機械を使って煙の輪を作ったり,的当てを楽しんだりできました。 |
![]() ![]() ![]() |
歯磨きも口を閉じて?!
歯磨きに関するビデオを,全校で見ました。歯磨きの大切さはもちろん,新型コロナウィルス対策の歯の磨き方も示されました。歯磨きをしながらのおしゃべりは厳禁で,口を閉じて磨くようにするのだそうです。前歯の裏などを磨く時にはどうしても口を開けなければできないので,片手を口の前に持ってきて飛沫が飛ぶのを防ぐのだそうです。写真は,「なるほどねぇ。」と見ている児童です。 |
![]() |