旗を揚げたり下ろしたりする作業を、児童が行っています。こうしたことでも、学校の日常が帰ってきたと実感できます。 |
![]() ![]() ![]() |
下の2枚の写真は、ヤブツバキとヤマモミジです。 |
旗を揚げたり下ろしたりする作業を、児童が行っています。こうしたことでも、学校の日常が帰ってきたと実感できます。 |
![]() ![]() ![]() |
下の2枚の写真は、ヤブツバキとヤマモミジです。 |
学校の帰り道。友達と話しながら歩いて帰るのが楽しかったのは、少し前までの話です。今では、感染対策のため、間隔をあけて静かに歩くことが求められています。東小では、下校の際に、班ごとに間隔をあけて帰すようにしています。
下の写真は、東小に生えているドウダンツツジです。こちらは、寒さ対策で、重ね着をしているような冬芽になっています。 |
![]() ![]() |
オンライン学習が明けて、今日から登校となりました。教職員としては、「お帰りなさい。東小学校へ。」という感覚です。感染防止をしながら、できるだけいろいろなことができるようにしていきたいと思います。 |
![]() |
21日から学校再開です。感染症に注意しながら、職員一同、児童の登校を待っています。花壇の花も、児童の登校を待っているようにきれいに咲いています。(一部、野草が混じってます。) |
![]() ![]() ![]() |
各家庭と学校を結んで、オンライン朝の会が開かれています。登校できなくても、お互いに顔を合わせることは大切にしていきたいです。通信データを少なくするために、普段は画面をミュートにしていますが、このときだけはビデオはオンにしています。 |
![]() ![]() |
パソコンから音が出なくなって困った、という連絡を受けました。それに対して、パソコンの再起動をしてもらったところ、直りました。
「困ったときには、まず再起動」で、対応をお願いします。 |
詳しくは、こちらをご覧ください。 |
旭東小のホームページには、オンライン授業の参考になるページが作ってあります。
パソコンのトラブルは、こちらを一度ご覧ください。パソコンが反応しなくなったらどうするか、のページを追加しました。 |
学習用リンク集 nhk for schoolを中心に、役立つページにとびます。楽しく分かるものがたくさんあります。 |