スクールカウンセラーの坂本先生より、資料の提供がありました。気になるリンク先を参考になさってください。(学級懇談会後にお知らせする予定でしたが、コロナ感染症対策のために中止となり、お知らせするのが遅くなりました。) |
もしかしたらネット依存・ゲーム依存 静岡県 どの程度まではよいのか、どの程度だと専門的な治療が必要なのかが分かります。
ゲームのやくそく 一般社団法人コンピューターエンターテイメント協会 ゲームを安全に楽しむための約束
WHO身体活動・座位行動ガイドライン 小学生の睡眠時間は8時間ではなく、9~11時間必要なこと等が書かれています。
ゲーム障害の実態 久里浜医療センター ネットやゲーム依存の治療に当たる専門病院からの報告です。効果があることは、外遊びと読み聞かせ等だそうです。 |
卒業式がいよいよ近づいてきました。このご時世ですので、「休校にならないで、卒業式ができてほしい」というのが願いです。校庭の花壇のパンジーも、きれいに咲きそろってその日を待っています。児童達も間隔を取って「人からうつされない、人にうつさない」を心がけています。 |
 |
春一番が吹くと、花粉症に悩まされる児童がでてきます。でも、今日は、寒の戻りで寒くなりました。校庭の葉ボタンは、そんな中でも元気です。
明日は六年生を送る会です。五年生が着々と準備をしていました。 |
 |
下校の様子を見ていると、一時期と違って防寒着を着ている児童が少なくなっています。少しずつ温かくなって、今年度もあとわずかとなりました。
下の写真は、サクラ(ソメイヨシノ)です。もう少しで咲く準備をしています。 |

|
Hokota City Asahi-Higashi Elementary School