明日は、マラソン大会です。それぞれ、「なりたい自分」に向かって目標を立てました。マラソン大会を通して、また、少し成長が見られるといいですね。
明日は、マラソン大会です。それぞれ、「なりたい自分」に向かって目標を立てました。マラソン大会を通して、また、少し成長が見られるといいですね。
テーマ「共に生きるということ~なりたい自分になるために~」 素晴らしい秋晴れの中、きらきらフェスタが行われました。朝から、PTA執行部の方にご協力をいただき、希望の旗が掲げれました。
販売活動の為に、縦割り班で、さつまいもと大根の袋詰めを行いました。
販売では、ポスターや看板を作成し、呼びかけを行いました。
ダンス披露では、運動会に参観できなかった方にも披露することができ、たくさんの方に感謝の気持ちを伝える機会となりました。
明日のきらきらフェスタに向けて本日まで、準備を進めてきました。主な活動は、ダンス披露、大根とさつまいもの販売を行います。販売活動では、子供たちが商品化したラベルにご注目ください。
満開だったサルビアとマリーゴールドも終わりを告げ、寒さに強い、ノースポールとパンジー・ビオラの植え替え作業を行いました。
1年生が校外学習で鹿島灘海浜公園に行きました。みはらしの丘で景色を眺め、落ち葉や木の実を拾って秋を体感しました。
秋探しの後は、芝滑りや滑り台、遊具等でたくさん汗をかいて、いっぱい楽しんできました。
11/16『東っこきらきらフェスタ』に向けて準備がスタートしました。みんなで育てた「だいこん」と「さつまいも」を商品化するために、PRのポスター作りです。
縦割り班毎に、商品名を考え、パッケージづくりです。
「ダダダだいこん」「色白だいこ」「イモ丸」「べにちゃん」等たくさんの商品名があげられました。1年生~6年生まで、協力して取り組みました。きらきらフェスタは11/25です。当日、どこの班の商品が人気か。行列のできる班はどこか。楽しみですね。
11/15は家族で一緒にお弁当を作る日でした。子供たちはお弁当の日が大好きです。自分の大好きなものがたくさんお弁当箱に詰められているからです。「おいしかった。」の声があちこちから聞こえてきました。家族で一緒に「何かをする」ことは子供たちの大きな喜びでもあります。12/2のお弁当も楽しみです。
今日から、業間マラソンのスタートです。
音楽の鳴り響く5分間を、自分のペースで走ります。
どんなペースでもかまいません、走る、走る!
目標をもってたくさん走る、走る!
遅くても、止まらないで走る、走る!
歩いてもいいから、気持ちを前向きに走る、走る!
走り方はさまざま。走り終わった後に
気持ちよかった~、次回もまた少しだけ頑張ろう、
なんて思えればGoodです!
1・3・5年生が、月曜と水曜に。
2・4・6年生が、火曜と木曜に。
走った足跡(距離)をマラソンカードに色塗りします。
カードをご覧ください。
ウサギのように速く走っても
カメさんのようにゆっくり走っても
みんながめざす頂上(目標)は同じ方向にあります!
みんなで励まし合ってがんばろう!(^_^)v
1ヶ月に1回しかない子供たちの大好きなクラブ活動の日です。自分たちで計画し、楽しく協力して活動しています。笑顔がいっぱいです。 | |
![]() |
|
手作りクラブ【プラ板づくり】 | |
![]() |
|
バドミントン・卓球クラブ【バドミントン】 | |
![]() |
|
スポーツクラブ【キックベースボール】 | |
![]() |
|
イラストクラブ【石のペーパーウエイト】 | |
![]() |
|
パソコンクラブ【スクラッチ】 | |
![]() |
|
理科クラブ【スライムづくり】 |
11/10保幼小によるオンラインでの交流会を行いました。各学校の自慢や小学校の良いところ等、他校の1年生と幼稚園生や保育園生に伝えることができました。