縦割り班による校内美化活動「さわやかタイム」が行われました。各班ごとに校庭の石拾いや花壇の草抜きをしました。短い時間でしたが、異学年交流をしながら協力して行い、とてもきれいになりました。
縦割り班による校内美化活動「さわやかタイム」が行われました。各班ごとに校庭の石拾いや花壇の草抜きをしました。短い時間でしたが、異学年交流をしながら協力して行い、とてもきれいになりました。
ひたち海浜公園遠足の様子をご紹介いたします。
到着すると、まずはシーサイドトレインに乗って、園内をまわりました。
アスレチック広場での様子です。いろいろな種類のアスレチックがあり、子どもたちは夢中になって遊んでいました。
お楽しみのお弁当の時間です。みんなニコニコ笑顔でした。
午後からは、アトラクションの時間です。どれに乗るかは、グループごとに学校で話し合い決めていました。
楽しく充実した一日が過ごせました。
6年生の図工で「木と金属でチャレンジ」の授業をしました。異なる材料を組み合わせて作品を作りました。のこぎりやきり、ペンチ、小刀などを使ってどのように組み合わせるか試行錯誤しながら作っていました。作品の出来上がりが楽しみです。
4年ぶりに鉾田市陸上記録会が開催されました。
昨日、昇降口には、すてきな掲示物が貼り出され、5・6年の選手の皆さんも嬉しそうにみていました。たくさんのパワーをもらって今日出場しました。
自分の目標に向かって、練習に励み、全力を出し切って頑張りました。応援マナーも意識して、同じ学校の友達をみんなで応援しすることができました。
6年生の調理実習「いためておかずを作ろう」を行いました。
各班で調理計画、役割分担をして協力して作りました。自分たちで作ったので、「おいしい」という声も聞こえ、満足して食べていました。今日の味付けや盛り付けの反省を、次に家で作るときに生かしたいという反省もありました。
ぜひ、自分でできるようになったことを生かして、家庭で朝食を考えて欲しいと思います。
今年度、初めての読み聞かせを行いました。「にじいろのさかなの会」の皆様に、本や紙芝居を読んでいただきました。
各学級では、真剣にお話を聞く児童の様子が見られました。
次回の読み聞かせも楽しみです。
陸上記録会壮行会を行いました。
5年生と6年生が、陸上記録会に向けての抱負を発表し、本番への士気を高めることができました。
4年生の応援団が中心となり、全校で応援を行いました。
「フレッフレッ東!」の迫力のあるかけ声で、選手たちを応援することができました。
5月25日(木)の鉾田市陸上記録会に向けて、高学年が練習に励んでいます。各種目ごとに準備運動や反省、アドバイスをしながら取り組んでいました。
自己ベストを目指して、最後まで全力で取り組めるよう、在校生も応援しています。
朝の10分間読書タイムの様子です。
どの学年も朝の用意が早くなってきました。職員も一緒に読書をすることで、落ち着いた時間を過ごしています。
5年生、6年生でICT支援授業を行いました。算数と外国語のデジタル教科書の使い方を教わりました。
自分で図形を動かしながらたくさんの問題を解くことができました。
今回学んだことをもとに、ICTを活用した学習活動の充実につなげていきたいです。