本日書き初め大会を行いました。児童は皆,一生懸命に取り組んでいました。上手に書けたでしょうか。本日お休みの児童も後で書く時間をもちたいと思います。
インフルエンザでお休みが増えています。手洗いうがいの励行など健康管理に十分留意してください。
本日書き初め大会を行いました。児童は皆,一生懸命に取り組んでいました。上手に書けたでしょうか。本日お休みの児童も後で書く時間をもちたいと思います。
インフルエンザでお休みが増えています。手洗いうがいの励行など健康管理に十分留意してください。
本日は5・6年生による委員会活動が行われました。栽培委員会は花壇の草抜き、体育委員会は体育舎の片付け、集会委員会は次の縦割り班活動の企画立案など,それぞれ熱心に活動していました。一生懸命頑張る頼もしい高学年です。
本日学力診断テストを実施しました。1日目は国語・理科、明日は算数と社会となっております。児童は問題に集中し,熱心に解いていました。自分の目標をぜひ達成してほしいと思います。
本日3年生教室に可愛いハムスターがやってきました。ハムスターは石﨑巴菜さんの家で飼っていて,本日朝お母さんが運んできてくれました。直接見たいという児童の要望が叶いました。ありがとうございました。とても可愛く,3年生教室は大変盛り上がりました。
第3学期がスタートしました。今年度学校に登校する日は残りわずか50日となります。今年度のまとめをするとともに,新年度に向けての準備をしっかりとできるよう、支援してまいります。どうぞご理解・ご協力をお願いいたします。始業式大変素晴らしい態度でした。
本日、鉾田二高書道部11名をお招きし,書道教室が開催されました。おやじの会の皆様、企画・運営ありがとうございます。たくさんの児童が参加し,楽しく書道を行うことができました。また焼き芋も大変おいしかったです。
2学期の終業式を本日迎えました。たくさん行事があり,思い出がいっぱいできました。児童はいろいろな場面で力一杯,活動することができました。本当によく頑張りました。終業式前の整列では,誰もお話をせず,きちんと並ぶことができました。立派な姿でした。3学期は1月9日(火)からです。全員元気よくスタートできるよう,冬休みもしっかりと生活しましょう。
作文発表では,1年生2人,3年生1人,5年生1人の計4人の
児童から,今学期頑張ったことを中心にお話ししてもらいました。大変素晴らしい発表でした。
本日、スポーツこころのプロジェクト事業が行われ,夢先生として,第一回障害者クライミング世界選手権、視覚障害男子の部優勝,視覚障害者へのフリークライミング普及活動を行っている, 小林幸一郎さんが来校しました。5年生とゲームをしたり,経験談を聞くことができました。自ら視覚障害と闘いながらも,クライミングを心から愛し,普及活動に熱心に取り組んでいる姿に感動しました。児童もたくさんのことを学んだと思います。
鉾田市は2020年東京オリンピックパラリンピックのホストタウンに登録され,ベトナムとの文化交流等の交流事業を展開することとなりました。本日はトゥイさんとカンさん、お二人のお迎えし6年生にベトナムの紹介をしていただきました。ゲームも教えてもらい,楽しく交流することができました。
本日5年生が,自分たちで収穫したお米を炊いてのこめこめフェスタを行いました。保護者のみなさんにも協力していただき、おいしいおにぎりを食べることができました。米作りはもちろんのこと、食べることへの感謝などたくさんのことを学びました。