業間縄跳び

  感染症の拡大が心配ですが、運動不足解消に、業間縄跳びを始めました。児童達は距離をとって取り組みました。
 CIMG0606

 

ハートフルフォーラム

  13日の4校時にハートフルフォーラムが開かれました。これは、人権について考える機会をもつためです。人権というと難しいことのようですが、意外に笑顔という言葉で説明することができます。自分の人権が守られると、安心して笑顔で生活することができるようになるからです。自分の良いところ、友達の良いところ、そんなことを考えながらお互いがお互いを大切にしていきたいものです。
 CIMG0537 CIMG0550 CIMG0582 CIMG0583 CIMG7854 CIMG7872
  みんなで視聴した「勇気のお守り」という人権ビデオです。よろしければリンク先をご覧ください。

 

さすがに寒い1日でした

  雪のため2時間遅れで登校することになっていた12日ですが、雪にはなりませんでした。でも、さすがに寒い一日でした。冬の寒さにも強いパンジーも、冷たい雨で元気がなさそうです。
IMG_1988
IMG_1989

 

安全・安心のために

  安全・安心のために、書初め作品展の公開を中止しました。県内全域に外出自粛要請が出されたためです。
IMG_1965
  「ネットには危険もいっぱい」という文書も配布しました。そこで紹介されている親子で見ていただきたいサイトは、こちらです。文科省のYoutube公式サイト ゲームに関する動画がおすすめです。なぜやめられなくなるか、どうすればやめられるかが紹介されています。

内閣府webサイト 保護者向けリーフレット 家庭でのルール作りの参考にごらんください。

 

書初め大会

  2校時目に、全校で書初め大会を行いました。1,2年生はフェルトペン、3年生以上は毛筆で学年ごとの文字を書きました。集中して取り組んでいました。
 IMG_1960 IMG_1961 IMG_1962 IMG_1964 IMG_1967 IMG_1968
 IMG_1976 IMG_1978

 

3学期始業式

  始業式で、また学校がにぎやかになりました。始業式で校長先生から、1  目標を持ち、なりたい自分になるために頑張りましょう。2 「ありがとう」の気持ちをもって過ごしましょう。3 安全な生活を送りましょう。というお話がありました。

その3つに気を配ることで、すてきな3学期になりそうです。

CIMG0496CIMG0517
 IMG_1958

 

2学期ももうすぐ終わり

  朝は、6年生の活動から始まりました。写真は、みんなが登校して汚れた昇降口をきれいにしているグループです。他にも、いろいろな場所を別なグループがきれいにしています。
IMG_1886
  休み時間には、植物に霜が付いているところもありますが、元気に遊んでいる児童がたくさんいます。
IMG_1926 IMG_1929 IMG_1930
  24日はクリスマスイブ。給食には赤と緑のサラダ、チキン、そしてケーキが出ました。
IMG_1931 IMG_1932

 

寒い中ですが元気です

  冬至を過ぎて寒い日が続いていますが、休み時間は元気に外遊びをする児童がたくさんいます。広い校庭で、元気に体を動かしています。
 日の出は6時50分ごろ、日の入りは4時30分ごろで、昼間の時間が短くなっています。
IMG_1924 IMG_1925

 

おまわりさんのコンサート

 

  茨城県警音楽隊の皆さんにご来校いただき、「おまわりさんのコンサート」が行われました。感染症対策を十分にして、おまわりさんの楽しい演奏と防犯のお話を聞きました。IMG_1896
   IMG_1902 IMG_0007IMG_1901  IMG_0017
 IMG_0019IMG_0020
音楽隊の皆さんにリズム打ちをしようと呼びかけられると、手拍子で応えました。
IMG_1916IMG_1918
IMG_1895
教養委員のみなさんに、司会進行や消毒のお手伝いをしていただきました。
 IMG_1921
控室には、メッセージが書かれていました。こういうやり取りは、うれしいものです。

 

Hokota City Asahi-Higashi Elementary School

Copyrighted Image

error: Content is protected !!