5月9日(金) 1・2年生 学校探検

1・2年生が生活科の時間にグループで学校探検を行いました。
2年生が場所の説明をしながら1年生を案内し、それぞれの場所に示されたキーワードを記入していきました。普段は入らない場所や特別棟も探検し、すべてのキーワードを見つけて、とてもうれしそうでした。

5月8日(木) 4年生 校外学習

4年生が交通公園、茨城県庁へ校外学習に行ってきました。交通ルールや自転車の点検の仕方を学んだり、実際に自転車に乗ってコースを走ったりしました。県庁では、展望台を見学したり、映像で茨城県の特産物や特徴について学んだりしました。実際に県議会の本会議場も見学させていただくことができました。
児童は一つ一つの体験に関心をもって取り組み、たくさんのことを学んできたようです。

5月7日(水) 縦割り班活動

今日は、ロング昼休みの時間に縦割り班活動を行いました。お互いに好きなものを紹介し合い、その後は、好きなものクイズをしました。6年生が班のメンバーに声をかけながら進行し、みんなで楽しい時間を過ごしていました。

5月2日(金) 英語の学習

5年生は英語の学習で、自分の紹介を入れた名刺作りをします。今日は、自分の名前、好きな教科やスポーツの英語での表現の仕方について学習していました。
また、給食の放送は、「英語ラジオの日」でした。アニメに関するクイズを英語で出題したり、放送委員会の児童がALTの先生に質問し、英語で答えてもらったりしました。

5月1日(木) 6年生 理科の学習

6年生は理科の授業で、ものが燃えるときの空気の変化について学習しています。今日は石灰水を使った実験をし、実験の結果をもとに、学んだことをまとめていました。みんな、真剣に取り組んでいました。

4月30日(水) 交通安全教室

3・4時間目には全校で交通安全教室を実施しました。1・2年生は、道路の歩き方、渡り方についての講話を聞き、実際に横断歩道を渡る練習をしました。3~6年生は、交通安全に関する映像を見たり、自転車の点検の仕方や自転車に乗るときの注意点について講話を聞いたりしました。実際にヘルメットをかぶって自転車に乗り、道路を想定したコースを走る練習も行いました。
茨城県警察署、鉾田警察署、交通安全協会、スクールサポーターの皆様にご指導いただき、児童は交通安全に対する意識を高めることができました。

4月25日(金) 1年生 防犯教室

鉾田警察署生活安全課、スクールサポーター、防犯協会女性部、鉾田市教育委員会の皆様を講師に、1年生の防犯教室を実施しました。
防犯についてのお話を聞き、紙芝居を見たり、ランドセルをつかまれた時の逃げ方を体験したりしました。
普段から身を守れるように、自分で気を付けることについて学ぶことができました。

4月24日(木) 1年生を迎える会

中央委員会の児童が中心となって企画、運営し、1年生を迎える会を実施しました。
縦割り班で自己紹介をしたり、○×クイズをしたりして、楽しい時間を過ごしました。1年生も一人ずつ自己紹介を頑張りました。
各学年から1年生へのメッセージやプレゼントが贈られ、1年生はとてもうれしそうでした。

Hokota City Asahi-Higashi Elementary School

Copyrighted Image

error: Content is protected !!