盛り上がってきました 長縄跳び

  みんなが掲示物に注目しています。これは、クラス毎に長縄跳びの記録を書いたものです。一時期は4,5年生がトップ争いをしていましたが、6年生が逆転してトップの座を奪い返しました(さすが最高学年)。どの学年も少しずつ伸びが見られてきて、今週の業間休みも記録更新になりそうです。
 IMG_9000

 

クラブ見学

  3年生が来年度入るクラブを決めるため、見学しました。3年生は、もうじき4年生になるのだなと実感したようです。
 DSC05622
 DSC05623
   DSC05628
DSC05629

 

アントラーズサッカーキャラバン

  アントラーズサッカーキャラバンがあり,5,6年生がアントラーズのコーチ達と一緒に活動しました。ボールさばきがうまい、足が速いと改めて驚いていた児童もいました。また、運動だけでなく、相手にぶつからないための目配り・気配りという心の大切さも教えてくれました。
 CIMG6085
  CIMG6096

 

一斉下校

 月曜は、全校児童が一斉に下校します。6年生が交通安全3つの誓いを言って、全校児童が復唱します。交通安全に注意して、今週も過ごしていきましょう。
 IMG_8931

 

下校の風景

 IMG_8927
 旭中学校の入学説明会があり、6年生のいない一斉下校でした。5年生が代わりに「交通安全3つの誓い」言い、みんなで唱えました。
 IMG_8925ウメの木にイラガの繭がありました。
 IMG_8928
 IMG_8930植木の剪定が終わり、すっきりとしました。
IMG_8926この日の寒さのためか、午後になっても氷が見られました。

 

縦割り班の長縄

 縦割り班で,長縄の練習をしました。上級生が下級生にこつを教えたり、励ましたりしています。跳んだ後、なるべく回し手の近くに走って行くことがこつです。縄と垂直方向に走って抜けようとすると、引っかかりやすくなるのです。自然にそれが伝わっているようです。
 IMG_8922

 

なわとびの季節

 IMG_8919
  休み時間に人気のある遊びは,通年ではサッカーです。でも、この季節には縄跳びをする児童が増えています。今日は業間に長縄跳びが行われて、各学年ごとに記録を取りました。4,5年生が5分間で400回を超えの記録を出して盛り上がっていました。(この記録は、1分当たり80人=1秒当たり約1.3人)

 

頑張った駅伝チーム

  3日に行われた常陸大宮駅伝で、旭東小駅伝チームが6位入賞を果たしました。男女混合チームで参加し、上位に食い込みました。
 IMG_8917

 

東小の植物

 寒い時期ですが、東小の植物をご紹介します。
 IMG_8909パッションフルーツの実
IMG_8910ミカンの実 鳥が食べた跡があります。
IMG_8911ユズリハの実
IMG_8912ゲッケイジュの葉。ヒイラギは見当たりませんでした。
IMG_8913マテバシイの実
IMG_8914マテバシイ。児童は、ニックネームで「ブロッコリーの木」と呼んでいます。
IMG_8915サクラの木のほとんどは、ソメイヨシノです。しかし、玄関前に一本だけニワザクラが混じっています。花の時期に、見比べてみましょう。はっきり違いがわかります。
 冬の植物たちは地味なように見えて、意外に楽しいところがあります。

 

Hokota City Asahi-Higashi Elementary School

Copyrighted Image

error: Content is protected !!