12月21日(金)
本日,第2学期の終業式がありました。
各学年の代表生徒が2学期を振り返る内容の発表を行いました。
また通知表が返却され,通知表を見て一喜一憂している様子が見られました。
これからも頑張っていきましょう。
さて,整美委員会の生徒が教室のワックスかけを行なっています。
来年もきれいな教室で勉強しましょう。
12月21日(金)
本日,第2学期の終業式がありました。
各学年の代表生徒が2学期を振り返る内容の発表を行いました。
また通知表が返却され,通知表を見て一喜一憂している様子が見られました。
これからも頑張っていきましょう。
さて,整美委員会の生徒が教室のワックスかけを行なっています。
来年もきれいな教室で勉強しましょう。
12月19日(水)
本日,全校朝会がありました。
平成31年度前期生徒会会長と役員の任命のほか,国語科や部活動の表彰がありました。
12月18日(火)
毎週1回のランニングタイムが今日からスタートしました。
体力向上を目指し,全校生徒が一生懸命走ります。
12月17日(月)
本日,第3学年の社会科の授業で討論を行いました。
議題は「消費税を増税すべきか,しないべきか」です。
インターネット等で集めた資料や既習事項を基に説得力のある立論をしています。
12月14日(金)
1学年の生徒を対象に,商品開発講演会が行われました。今回はフードコーディネータとしてテレビや雑誌でも活躍している,鉾田市出身のほりえさちこさんをお招きしました。
ヒット商品が売れる理由や,消費者が思わず買いたくなる商品作りのコツについて教えていただきました。また,鉾田のさつまいもを使用したおやつをその場で作って頂き,生徒が商品名を付け,「さつもっち」と「イエローサンダー」が選ばれました。
12月13日(木)
5校時に,鉾田一高と鉾田二高の先生方による公開授業が行われました。
「高校に入学したらやりたいこと」をテーマに英語でスピーチし,撮影した動画で自分の話している様子をチェックすることで,伝わる話し方について考えることができました。
また,3年生を対象に「がん教育講演会」が行われました。水戸医療センターから米野医師を招いて,クイズを交えたり,映像を見ながらお話をして頂きました。生徒からは抗がん剤に関する質問もされるなど,有意義な講演会になりました。現在,「日本では2人に1人ががんになる」と言われています。がんに対する正しい知識を身につけるきっかけになったと思います。
12月12日(水)本日、性に関する教育講演会が2学年対象に行われました。
講師の保健師の方から、命の誕生について話を聞いた後、赤ちゃんの人形の抱っこ体験を行いました。生徒達には様々な奇跡を乗り越えて誕生した命を大切に、これからの生活を送っていってほしいと思います。