• 325244総閲覧数:
  • 40今日の閲覧数:
  • 143昨日の閲覧数:

9月3日(火)6年生 校外学習へ!

6年生が歴史観、弘道館へ校外学習に行ってきました。

歴史についてたくさん学ぶことができました。

[…]

9月2日(月)草抜きボランティア

6年生が1時間目に草抜きのボランティアをしてくれました!

校庭がきれいになりました。

[…]

9月2日(月)2学期も 目指せ!「みんな笑顔」(^_-)-☆

9月2日より2学期が始まりました。

始業式では、校長先生のお話を聞く子供たちの姿勢のすばらしさに感心しました。

また、始業式終了後、5,6年生が片づけを率先して行う姿がとても頼もしく感じました。

2学期も「みんな笑顔」目指してがんばりましょう♪

[…]

8月13日(火)学校のひまわり咲きました♫

1年生が蒔いた学校のひまわりが咲き始めました♪

 

[…]

8月8日(木)ひまわりプロジェクト(^_-)-☆

ご協力ありがとうございます!

ひまわりを見ると元気になりますね♪

[…]

8月5日(月)職員研修

授業におけるICTの効果的な活用ができるよう教育委員会の先生にご指導いただきました。

また、生徒指導の先生を中心に研修を行いました。

「みんな笑顔」の学校を目指し、職員もしっかり学んでいます!

[…]

8月2日(金)ひまわりのように、大きくなぁれ

ひまわりの花を見ると元気になりますね。旭南小の子どもたちも、自然を感じたり、季節を感じたり、オリンピックを見たり、お手伝いを頑張ったり、好きな絵をかいたり、本を読んだり、スポーツを頑張ったり、もちろん勉強を頑張ったり、元気にいろいろな活動をして、何かに感動したり、達成感を得たりして、大きく成長してほしいなと思います。

7月30日(火)ひまわりが咲き始めました!

ひまわりプロジェクトへのご協力ありがとうございます。

ロイロで少しずつ写真が送られてきています。

きれいに咲いたひまわりの写真もきました。

東日本大震災からつながっているひまわりです。

うまく育たなかったひまわりもあると思いますが、写真で、つながる命のすばらしさを感じていただければと思います。

[…]

7月24日(水)職員研修!!

鉾田市子ども家庭課の皆様にお世話になり、虐待対応の研修を行いました。

私たち教員も、ちゃんとできるように・・・と思い、指導がきつくなってしまうことがあります。

ご家庭でもお子さんのことを思って、厳しい指導をしてしまうこともあるかと思います。

ただ、お子さんの受け取り方で、自分は嫌われている、自分には何もいいところがない、とかなり自己肯定感が下がってしまうことがあります。

厳しい指導によって、より悪くなってしまうケースもあります。

できれば、力の指導ではなく、よいところを認めながらよくないところは穏やかに言って聞かせる指導を心がけたいですね。

でもなかなか難しいですよね。そのため、お子さんの育て方について相談機関がたくさんあります。

専門家の先生はイライラしない子育てのテクニックを教えてくださいます。

学校と専門機関と保護者の皆様と協力して、お子様の成長に関わっていけたらと思います。

以下の鉾田市子育て支援サイトに相談できる専門機関について載っています!

https://www.city.hokota.lg.jp/page/page000844.html#kosodate

 

7月23日(火)ひまわりプロジェクト

ひまわりプロジェクトにご協力ありがとうございます。

少しずつ、ひまわりの成長の様子が送られてきています。

種をまいたけど発芽しなかったご家庭もあるようです。

大変申し訳ありませんでした。でも、ご心配なさらないでください。

時折届いた写真をHPにアップしますので、芽が出なかったお子さんもひまわりプロジェクトを感じていただければと思います。

ひまわりの花が咲くのが、楽しみですね。

 

[…]