不審者が校内に侵入したことを想定した避難訓練が行われました。
実際に警察の方が不審者役になって校内に侵入し、職員も対応の仕方を学びました。
体育館に避難した後、20mダッシュ訓練を行いました。
不審者に遭遇した時、20m逃げられれば、ほとんどの不審者は追跡をあきらめるそうです。
本当に危ないときはランドセルなど持ち物は捨てて逃げたほうが良いことも学びました。
[…]
|
||||||
不審者が校内に侵入したことを想定した避難訓練が行われました。 実際に警察の方が不審者役になって校内に侵入し、職員も対応の仕方を学びました。 体育館に避難した後、20mダッシュ訓練を行いました。 不審者に遭遇した時、20m逃げられれば、ほとんどの不審者は追跡をあきらめるそうです。 本当に危ないときはランドセルなど持ち物は捨てて逃げたほうが良いことも学びました。 […] 1年生が生活科で「雨上がりの校庭」の観察を行いました。 「ミミズがいたよ」 「先生、ダンゴムシあげる」 「水たまりがキラキラしてる」 1年生の目も雨上がりの自然の様子にキラキラ輝いていました♪ 6年生が車いす体験を行いました。 車いす生活の人の大変さ、助け合うことの大切さを学ぶことができました。 社会福祉協議会の方に大変お世話になりました。 ありがとうございました。 […] 児童朝会で体育委員からプールに入るお約束について発表がありました。 お・・・おさない か・・・かけない し・・・しゃべらない ふ・・・ふざけない と・・・とびこまない る・・・ルールを守る 今週からプールがはじまります。 安全に楽しく学習してほしいと思います。 […] 1年生が保健の先生から、プライベートゾーンについて学びました! プライベートゾーンは人に見せない! 1年生はしっかり学べたようです。 教室訪問をしてみました。 どの学年も楽しそうに授業をしていました。 […] 4年生が、茨城県下水道課の方から、下水道の役割や水環境についてクイズや実験を交えて楽しく教えていただきました。 「地球の中で使える水って少ないんだ」 「マンホールの種類ってたくさんあるんだ」 「水道管をつなげると地球10周分以上になるなんてビックリ!」 子どもたちは講師の先生のお話や実験に目を輝かせながら学習していました。 […] 3年生が花壇にお花を植えてくれました。 みんなで協力してがんばってくれてありがとう♡ […] 今日は5、6年生の遠足の日です。 晴天の下、みんなで浅草に行ってきました。 浅草寺や花やしき、仲見世商店街とグループごとに楽しい時間を過ごしてきました。 保護者の皆様におかれましては、準備等ご協力誠にありがとうございました。 どの児童にとっても、笑顔いっぱいの楽しい思い出となりました。 […] 人権擁護委員さんによる人権教室が4年生対象に行われました。 SNSで起こるいじめや仲間外れについて話し合いました。 SNSを使うときのルールやいじめをしてはいけない理由について考えることができました。 最後に人権イメージキャラクターのマスコットをいただきました。 大変勉強になりました。ありがとうございました。
[…] |
||||||
Copyright © 2025 鉾田市立 旭南小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |