旭南小学校の「キャラクター(ゆるキャラ)」の名前とからだのデザインを募集していますが,その「募集用紙」の別バージョンPDFファイルを作りました。キャラの「顔」が違います。印刷して,利用してくださいね。
旭南小のゆるキャラ募集②(PDF)
こんな「キャラ顔」です。((+_+))
|
||||||
旭南小学校の「キャラクター(ゆるキャラ)」の名前とからだのデザインを募集していますが,その「募集用紙」の別バージョンPDFファイルを作りました。キャラの「顔」が違います。印刷して,利用してくださいね。 旭南小のゆるキャラ募集②(PDF) こんな「キャラ顔」です。((+_+)) 校長先生が出した「冬休みの宿題」(^_^)v 旭南小学校のオリジナル「ゆるキャラ」の募集です。下記をクリックしてください。PDFファイルの募集の用紙が開けます。 旭南小のゆるキャラ募集(PDF)
終業式の校長先生の話のひとつは、旭南小にオリジナルの「ゆるキャラ」をつくろうと言う話です。(-_-) 旭南小の花壇には毎年「はまゆり」(スカシユリ)が咲きます。そのはまゆりの絵を校長先生が「らくがき」していたら、なんだか「キャラクター」の顔ができたというのです。 そこで、子供たちの冬休みの「宿題」として、旭南小のオリジナル「キャラクター(ゆるキャラ)」の「名前」を考えることと、からだの部分を考えることを出されました。 子供たちは名前とからだデザイン募集の用紙を持ち帰りましたので、家族で考えて見てください。みごとに採用された場合には、校長先生からなにやら賞品がでるとか(^_^)v 2015年、旭南小学校に、オリジナルのキャラクター(ゆるキャラ)が誕生することになりそうですっ!! 2:15ごろの職員室です。なんだか職員室には不似合いなサンタクロースが! (>_<) 鈴の音とともに、サンタクロースは1年生の教室へ。1年生は「あ! T先生だぁ!」と叫びます。そりゃあ、すぐにばれますね。サンタクロースは、「メリークリスマス! ミナサンにプレゼントを持って来ましたよぉ」と言いました。手にしているのは、……。 はい。1年生の通知表です。1年生の担任のI先生にしっかりと渡しました。 ううむ。写真でサンタクロースにしがみついている子がいますね。さて、誰でしょう? つづいて、サンタクロースは2年生に向かいました。 鈴の音を鳴らしていったので、子供たちがドアの方を見ています。ドアを開ける前から、「T先生だぁ!」と聞こえます。 「はあい、2年生のミナサンにプレゼントを持って来ましたぁ。」とサンタクロース。2年生は一番前の代表さんにプレゼントの通知表が渡されました。 「じゃあ、ミナサン! いい冬休みにしてくださいネ」と、サンタクロースは去っていきました。はい(^_^)v […] 2学期も今日で終わりです。明日からは冬休み。5校時に終業式を行いました。 1年生のY.Mさん、3年生のI.Tさん、5年生のK.Rさんが「2学期の反省・思い出」を発表しました。運動会や南っ子まつり、持久走大会などでがんばったことや楽しかった思い出を語りました。1年生のY.Mさんの「南っ子まつり」の感想に、「スパイダーマンのT先生がおもしろかったです」というところがあって、みんなで笑ってしまいました。(^o^) 「校歌」斉唱の伴奏は、初登場の6年生Y.Rさんです。とても上手に伴奏してくれました。子供たちの大きな声が体育館に響きました。(^o^) 本校のインフルエンザの流行も、1年生と4年生の学級閉鎖などの対策の効果もあって、いよいよ収束間近かとなりました。1年生と4年生は本日、欠席ゼロです。(*^_^*) 本日のインフルエンザによる出席停止は、5年生の2名。早くよくなってください。 2学期も、24日の終業式の日だけとなりました。 本日(21日),第10回目となる「ほこたマラソン大会」は,これまでの最長10kmだったものを「ハーフマラソン」にバージョンアップ。それにより参加者がドンと増えました。スタート・ゴールの市役所,図書館下の道路はマラソンの時間帯になると,完全封鎖されて盛り上がりました。 ▼9時40分にスタートしたのは,小学生1,2年生の「親子」マラソン。 ▲ 親もしっかりと走れる人がスタートダッシュです。(゜.゜) 「親子マラソン」などと「のどかな雰囲気」ではありません。((+_+)) 本校からエントリーしたK.Sさんとお父さんが帰ってきました。色違いのお揃いのウェアで決まっているのですぐにわかりました。早いです! 息子よりも,お父さんがちょっと参っている感じ。お父さん,少々苦しそうで,苦笑いですね。でも,すごい走りでゴールに向かっていきました。大拍手!! ▼ さてさらに,探していると,おおおお! T.Rさんが元気に帰ってきました。先日の持久走大会の1年男子の金メダリストです。いい走りです!・・・でも,あれ? 一人ですけど。 たしか,「親子マラソン」のはず・・・と,後を見ていると, はいっ! すこし遅れてお母さんが走ってきました。息子は快走でしたが,お母さんはかなり疲れているようです。(◎_◎;) 「おかあさん,がんばって!」と声をかけると,おもわず笑ってしまったTさんです。(Tさん本人に了承を得ていないので,写真は小さ目にしておきますね。(^-^; )Tさん親子に,大拍手です。(^o^)/ ▼ 次は,小学校5,6年生。距離は2kmです。学校の持久走大会は1.5kmですから,すこし長い感じです。 ▲ スタート前の列を見ると,6年生男子がいました。鉾田市の陸上の長距離で優勝したTさんをはじめ,旭南小の陸上少年たちがそろっています。青いハチマキをして,スタートの合図とともに一気に飛び出していきました。 ▼ そのあとは,すぐに3,4年生です。スタート待ちの子供たちを探してみると,まだ余裕も見えます。これは,「ビフォー」の写真です。 そして,こちらがゴールまで500m地点。「アフター」の子供たちの表情です。 鉾田祭りの「お囃子」が景気よく響く中を走ってきます。 おっと,祭り半纏のおじさんに「がんばれ~!」と声をかけられています。これは,がんばらなくてはなりません。(^o^) と,いうわけで本日の「ほこたマラソン」は,昨夜の雨が上がった後のまずまずの天気の中で行われました。なにしろたくさんの人が走り,たくさんの人が応援,見物に来ていたので,すべてのランナーを見つけるのが困難でした。すみません。((+_+)) […] 本日のインフルエンザによる出席停止は、全学年の計が20名です。一時は27名中の21名がインフルエンザに罹っていた1年生は、一週間ぶりに学級閉鎖が解除になり、久しぶりに登校しました。 明日、明後日と週末の休みが入り、残すところ2学期も2日です。本校のインフルエンザの状況も徐々に収束に向かいつつあります。 本日の下校は、みんな大荷物です。週末の荷物もありますし、冬休みに向けて鍵盤ハーモニカなども持ち帰りました。「うわあ、重いよ~(>_<)」 などと言いながら、子どもたちは帰って行きました。 本日のインフルエンザの欠席状況は次のとおりです。 ■ 1年生:学級閉鎖中(今日まで) 9人(インフル。 うち、本日が発症後5日目の児童が4人います) ■ 2年生:2人欠席(インフル) ■ 3年生:0人(!) ■ 4年生:本日より登校。6人欠席(インフル)。 ■ 5年生:2人欠席(うちインフルは1人) ■ 6年生:3人欠席(インフル) 全体として、インフルエンザでの出席停止が減少しています。しかし、油断はできませんので、マスク着用、うがい・手洗いの励行、部屋の換気、栄養補給など、ご家庭でもよろしくお願いいたします。 今日の給食のメニューは、本校の6年生が「食育」学習の際につくった献立です。 メニューは、下記のとおり。(12月の献立より) 事情により洋風かきたま汁は卵がはいっていないスープになりましたが、なかなか魅力的な献立になっていますね。(^_^)v |
||||||
Copyright © 2025 鉾田市立 旭南小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |