• 269988総閲覧数:
  • 8今日の閲覧数:
  • 63昨日の閲覧数:

1富士,2たか,3なすび‥の話

全校朝会は,2年生担任のG先生の話でした。新年にふさわしい話題です。

初夢で見ると縁起がいいと言われている「1富士,2たか,3なすび」。子供たちの中には,「富士山!」「たか!」「なす!」と答える子もいました。こういう知識も大事ですね。

さて,なぜ「1富士,2たか,3なすび」なのか。G先生は,いくつか代表的な理由を教えてくれました。

1 富士 ・・・これは,「無事(ぶじ)」がかかっています。無事に過ごせる年でありますように,っていうことです。

2 たか ・・・これは「高い」がかかっています。志を高く持って,新年から進もうということでしょう。

3 なすび ・・これは「成す(なす)」がかかっています。「成功」に向かうという姿勢ですね。

という理由です。

G先生は,子どもたちに「1年を健康で,目標をしっかりともち,それが達成できるように,がんばって」と,エールを送りました。(‘◇’)ゞ

日本には「1富士,2たか,3なすび」のいわれのように,昔から「言葉」をかけて縁起をかつぐような風習がたくさんあります。

お正月,新年というところに目を向けるだけでも,たくさんあるものです。

たとえば,子供たちが喜んだ「お年玉」。これだって,由来からすると,「年魂(としだま)から来ています。歳(とし)神様の魂を授かり、新鮮な力を身につけられるように、と丸い餅を分け与えた風習が今に伝えられているものです。本来は丸い餅だったものが,いつの間にか「現金」になってしまったのですね。(+_+)

おせち料理にもいろいろな意味が込められています。昆布巻きは「よろこんぶ」,黒豆は「まめに暮らす」,「さきの見通しがいい」というレンコン,「腰が曲がるまで長生き」をめざすエビ,「黄金の塊」に見立てたきんとん,・・というように言葉や食材の特性を,おせち料理のひとつひとつに込めているのです。そういう観点から見ると,ほんとうにおもしろいものですね。

三学期,スタートです!

本日,8日(金)から三学期がスタート。子供たちは元気に登校してきました。いろいろなイベントや行事があった冬休みで,ちょっとぽーっとした感じはありますが,一気に「学校」モードに切り替えてほしいと思います。

底冷えのする体育館ではなく,今日は「始業式」を音楽室で実施しました。全校児童数が減ってきたので,入ってしまうのですね。(+_+)

三学期への思いを2,4,6年生の代表が述べました。全員,原稿を見ることなく,「目標が3つあります。1つ目は・・」というように,しっかりと頭の中で構成して話すことができました。

校長先生の話は,①2016年はオリンピックの年だということ。オリンピックは「4」で割れる年に行われること。その年は2月が「29日」まであるうるう年であること。②今年の「さる年」にちなんで,校長先生が以前にキャンプ場で猿の群れに出会った話。自然の中で生きる動物たちにはけっして「エサ」を与えてはいけないこと。③三学期は,50日程度しかないので,今の学年のまとめと次の学年への準備をしっかりしようということ。・・でした。

2016年もかがやこう! ヽ(^o^)丿

2016年が開けました。新年です。(*^-^*) 旭南小学校,今年も子どもたちが自分自身を「みがき」,そして「かがやく」姿をめざして,がんばります。

「ハマユーリン」も,よろしくお願いします!!