• 266783総閲覧数:
  • 70今日の閲覧数:
  • 84昨日の閲覧数:

授業あれこれ。(^_-) 本日は訪問指導でした。(^o^)

本日、学校は計画訪問の日でした。2校時から4校時までの授業を、鉾田市教育委員会のN先生に参観していただきました。児童が下校したあとに、授業などについて研究会を持ちました。さて、本日の授業の「あれこれ」を2校時から順に紹介しましょう。

▼ まず、2年生は国語の「主語と述語」の学習です。何が主語で、どれが述語なのかをしっかりと学び、自分でも短文をつくりました。3人グループで身を乗り出して話し合いをする2年生たちです。真剣ないい顔つきです。

s-DSCF0231 s-DSCF0239

▼ 3年生は道徳。「ヒキガエルとロバ」という題材を使って、カエルをいじめる少年たちと、そのカエルを助けるロバの話から、「みんな生きている」という命の大切さを真剣に考え、学びました。感想でも、カエルをいじめた「少年」になって、その気持ちをしっかりと書いていました。(^_-)

s-DSCF0279s-DSCF0276

▼ 3校時。1年生は図工です。「てでさわってかくのきもちいい!」という題材です。白い液体粘土(乾燥すると堅くなる粘土)に絵の具を入れて、それを手で混ぜて、手で画用紙に表現します。子供たちは混ぜながら「わあ、気持ちいい!!」と叫んでいます。

s-DSCF0314 s-DSCF0352

どんな絵が出来上がったのでしょう。授業のあと、図工室で乾かされていた作品を見てみました。

s-DSCF0412 s-DSCF0413

s-DSCF0414 s-DSCF0415

なかなか、たのしい作品ができあがりましたねぇ。だれの作品なのでしょう。きちんと額装(額にきちんと入れること)したら、「芸術作品」っぽくなるかもしれませんね。これ、ほんとです。お勧めします。

▼ 4年生は総合的な学習の時間。「野菜を育てよう」というテーマで、地元の特産物のさつまいもを取り上げています。今回は、収穫後の「食材」としてのさつまいもの活用です。

s-DSCF0359 s-DSCF0379

今回の4年生の授業はたくさんのGT(ゲスト・ティーチャー)の協力で成り立ちました。本校のS養護教諭からは「さつまいもの栄養」についてを学び、さつまいもの植え付けから指導を受けたプロ農家のSさんからは「さつまいも栽培」の苦労などを学びました。そして、5人のお母さん方(4年生の保護者のOさん、Iさん、Yさん、Kさんと6年生の保護者のIさん)からは「さつまいも料理」を学びました。お母さん方はさつまいもを使ったスイーツを作ってきてくださいました。子供たちは試食が出来て大喜びです。どんなスイーツかと言いますと、こんな美味しそうな「お菓子」です(^_-)

s-DSCF0372 s-DSCF0375

スプーンに乗っているのは「さつまいもプリン」。丸いのは「さつまいもボーロ」です。

s-DSCF0376 s-DSCF0377

さらにこちらは、「ガトースイートポテト」と、「さつまいもパイ」です。どれも、とてもおいしいスイーツでした。(^o^)  4年生たちは、このあと自分たちはどんなさつまいも料理を作ろうかと相談しました。

そうそう、4年担任のT先生は、「さつまいも料理を授業で扱うならば、自分でも作らなくてはならない!」と決意して、さつまいもチップや大学いも、スイートポテト、茶巾絞りなどを休日に作ってみたそうです。ちゃんと「証拠写真」も撮ってきていました。(^_-) T先生、スイーツ作りに目覚めたかもしれませんね。「スイーツ男子」ですか? (^o^)

▼ 4校時、5年生は理科。「台風と天気の変化」の学習です。おおまかに言って、台風が南から北の方へ動くことが多いことや、強い風や多量の雨を伴うことも、資料から読み取りました。そして、最後にはその学習をもとに「天気予報」を演じました。台風の直撃を受けている(仮定)四国からの中継で、風にあおられながら現場中継した子もいました。なかなか役者ですね。(^_-) ぜひ、将来はアナウンサーになって本当に実況中継してください。(^o^)

s-DSCF0384 s-DSCF0394

▼ 6年生は学級活動の「話し合い」です。議題は、「よりよい6年1組になるために、どんな活動をするか決めよう」。残りの5ヶ月の小学校生活を充実させるためにと、真剣に考え、真剣に話し合いました。

s-DSCF0399 s-DSCF0400

以上、全学級の授業風景を紹介しました。m(_ _)m

Comments are closed.