1年生が国語で授業研究を行いました。
とても楽しい授業が展開されました。
全職員で参観し、子どもにとって楽しい授業について考えることができました。


|
||||||
|
1年生が国語で授業研究を行いました。 とても楽しい授業が展開されました。 全職員で参観し、子どもにとって楽しい授業について考えることができました。
閉校記念南っ子まつりで、記念に手形スタンプを押してアートにするブースがあります。 PTAの執行部の皆さんが企画してくれています。 それに先立って、子供たちだけ先に手形スタンプアートを作成しています(^^♪ 1年生と5年生、2年生と6年生、3年生と4年生がペアになってスタンプしました。 閉校記念南っ子まつりの際は、ぜひいらした皆様に手形を押していただきたいと思います! よろしくお願いいたします。
お昼休みに、花壇の花抜きを行いました。 11月の閉校記念南っ子まつりに向けて、秋の花壇に衣替えします! 夏の間頑張って咲いてくれたメランポジウムやマリーゴールドに感謝しながら、花壇をきれいにしました。 昼休みなのにたくさんの子供たちがボランティアで活動してくれました。 ありがとう(^^)/ 今日は6年生が宿泊学習でいなかったので、特に5年生が最後まで頑張ってくれました。
枯れかかった花の株ががたくさんありましたが、最後の掃き掃除まで5年生がやってくれたので、とてもきれいになりました。
6年生が、10月29日(水)30日(木)の二日間にとちぎ海浜自然の家にで宿泊学習を行いました。 1日目は、 2日目は、 普段の学校生活とは違う経験をすることで、これまでの生活を支えてくれていた人たちへの感謝や、同じ班の友達との絆を感じることができました。 これからの学校生活でもその経験を活かし、活躍して欲しいと思います。
5年生が社会科の校外学習で日本製鉄へ行ってきました。 鉄ができるまでを勉強してきました。 実際に1500度で溶けた鉄が固まったものを切断するところを見てきました。 切断した後、薄く延ばされて、自動車のボディや家庭電化製品になるそうです。 原料や材料を輸入して、製品にして輸出する日本の貿易の特徴について学ぶことができました。
ひたちなかのZOFFの店長様を講師としてお迎えし、目の健康を啓発する出前授業を行いました。 学校保健委員会の皆様にもお集まりいただき、自分の「目を守る」ヒントを共に考えました。 クイズ形式で「目の不思議」に触れながら、目の健康について楽しく学ぶことができました。 楽しい授業をありがとうございました。
今日の給食で、「なめがた米こバームクーヘン」をいただきました。 「美味しい!」 子どもたちはみんな笑顔\(^_^)/ 感謝の気持ちをもっていただきました!
いばらきサイエンスキッズ育成事業「考えるスタディ理科チャンネル」を6年生がオンラインで 受講しました! とても楽しく学ぶことができ、学んだことをノートいっぱいにメモする児童がたくさんいたようです。 子どもたちは、また参加したい🎵と目を輝かせていました!
1,2年生が生活科の校外学習で、鹿島灘海浜公園へ行ってきました。 落ち葉や木の実を拾って秋探しをしたり、芝滑りをしたりしました。 子どもたちは、今日、拾ったどんぐり等を使って、生活科で、おもちゃ作りをします! おもちゃ作りに夢中になる子どもたちの笑顔が目に浮かぶようです。
6年生が、宿泊学習の班ごとの打ち合わせをオンラインで行い、自己紹介や係決めを行いました。 旭地区の小学校4校合同班のため、子どもたちはわくわくドキドキです! お互いのいいところをたくさん知って、良い思い出をたくさん作って欲しいと思います。
|
||||||
|
Copyright © 2025 鉾田市立 旭南小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |
||||||