本日は,平成最後の登校日でした。清掃活動も、平成最後とあって、一生懸命取り組んでいました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
本日は,平成最後の登校日でした。清掃活動も、平成最後とあって、一生懸命取り組んでいました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() クロスカントリーでの表彰 |
![]() 空手での表彰 |
![]() 縦割り班ごとに集まり、みんなで自己紹介をし合いました。 |
「この地図、見たことないよね。」 「日本は載っているのかな。」 「あれれ、日本が逆さになっている。」
社会科の大好きな先生が掲示してくれた地図に、興味を持っている児童がいました。
ものの見方というのは、いろいろな方向から見ると良いというメッセージが込められているそうです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お忙しい中、たくさんの保護者の方々においでいただきました。ありがとうございました。学級懇談、PTA総会へのご参加もありがとうございました。
臨時で全校朝会が行われました。
![]() 廊下を一列に並んで歩いて集まるようになってきました。 |
![]() 集会委員の児童が、やって来る児童に朝の挨拶をしています。 |
![]() 臨時の全校集会は、インターネットの使い方に関してです。写真や動画をインターネット上に公開することは、思った以上に重大なことです。危険なことが起きるかもしれないので、お家の人の許可をもらってからするようにというのが一点目です。 ゲーム機やスマートフォン、タブレットパソコンなどを使ったことのある児童は大多数。そのルールについて確認しました。 旭中学区の統一ルールでは、「一日一時間以内」、「低学年は夜8時まで、それ以上は9時まで」となっています。 旭ベーシックをご確認ください。 |
![]() 皆が退場した後、校長先生から高学年の児童に、「高学年が手本になっているので、このまま東小を引っ張っていってほしい」というお話がありました。 |
トイレから出て来た一年生に、「はき物をそろえられるかな。」と声をかけたら、きれいにそろえてくれました。心もきれいにそろうようです。
1年生の教室に,朝,おじゃましたら,着替えを済ませて荷物の整理が終わっていました。
6年生がお世話の仕事を終えると,紙芝居の読み聞かせです。
1年生も6年生も,だいぶ慣れてきました。
東小にサクラだけでなく,モモやヒメリンゴの花が咲いています。 そういう話を聞いた6年生が興味津々。一緒に見に行きました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
全校朝会がありました。
校長先生のお話の後,6年生の伴奏と指揮で校歌を元気に歌いました。
「自分の力 出し切って」,「揺るがぬものを身に付けて」という,素敵な歌詞が印象的な校歌です。一生懸命取り組もうというという気持ちになりました。