下校時に,右端を歩く児童です。班長が時々振り向いて,下級生が安全に歩いているか確認していました。土日も安全に気をつけて過ごしていきましょう。 参考 交通安全かわら版(茨城県警) |
![]() |
月別アーカイブ: 2021年5月
自分専用のパソコン
昨年度から,1人に1台のパソコンが使えるようになりました。自分専用のパソコンです。1年生もパスワードを入力して起動させることができました。これから,ロイロノートというワープロとプレゼンテーションソフトとスタジオが合わさったようなソフトを使って,楽しく学習していきます。 |
![]() ![]() ![]() |
先生方の読み聞かせ
12日の朝は,いつもの読書ではなく,先生方による読み聞かせが行われました。校長先生をはじめ,いろいろな先生方が選りすぐりの本を読みました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
座って待つ
下校の班のメンバーが揃う間,座って待つ事になっています。立っていると走り出して転ぶ,ぶつかるという危険性があるからです。座って待てる児童が多くなりました。落ち着きが出てきました。 |
![]() ![]() ![]() |
2枚目の写真はドウダンツツジの花(3枚目の写真)が終わった後,実ができている様子です。 |
e-ネット安全講座を受けました
インターネットやスマートフォン等を安全に使うための講座を,3~6年生が受けました。知らないで使っていると,大変なことがあることが分かったようです。 |
・ネットに動画や写真を送ると,消せなくなることが分かりました。・ゲームやアプリにはまって,お金と時間をいっぱいかけてしまうことがあると分かりました。
・いろいろ危ないことが分かって,びっくりしました。 このような感想が寄せられました。参考資料はこちら(e-ネットキャラバンのサイト) キンギョソウが咲きました。初夏の訪れです。 |
![]() |
ハナミズキが咲きました
学校のハナミズキが咲き始めました。ハナミズキは初夏の花です。気温が上がってきたのも頷けます。 |
![]() ![]() |
今週の目標は,「気温に合わせて服を調節しよう」です。暑い時には自分で半袖で過ごせるようにしたいものです。 |
横断歩道は手を挙げて
下校の時に,駐車場に渡る児童は手を挙げています。横断歩道は手を挙げて,事故を防いでいく習慣をつけていきます。児童がよくやっているので,ペンキで横断歩道を書きました。 |
![]() ![]() |