4~6年生が持ち帰ったパソコンが調子が悪くなったら,次のことを参考に直してみてください。Wifiの接続手順書 ロイロからZoomに参加(旭東小webカード) ロイロノートの送るからカードを使用する ロイロノートを使う |
○ パソコンがトラブルになってしまったら(1)基本的に 再起動をすることで直ることが多い。 (2) それでもだめなら,電源ボタンを長押しして電源を切り,20秒以上経ってから電源を入れ直す。(10秒以内に入れ直すと,機械に負担をかけるので避ける。) |
○ パソコンがネットにつながりにくい ルーターの再起動をする。具体的には,ルーターにつながっているLANケーブルを抜いて,20秒ぐらい経ったら刺し直す。 しばらく経つと,つながりやすくなる。(ただし,つながっているパソコンも再起動している間はつながらなくなる。) |
○ 画面が縦になってしまったら (1) 再起動をする。 (2) それでもだめだったら スタート→設定→システム→ディスプレイ→向き→横固定 |
○ キーボードが反応しなくなったら (1) 再起動をする。 (2) それでもだめなら,電源ボタンを長押しして電源を切り,20秒以上立ってから電源を入れ直す。(10秒以内に入れ直すと,機械に負担をかけるので避ける。) (3) それでもだめなら,キーボードを外して使う。文字を入力するところをタッチすると,画面にキーボードが現れる。それをタッチしながら入力する。(キーボードは使えないが,パソコン自体は使える。)→修理が必要な場合があるので,学校に連絡を! |
月別アーカイブ: 2021年8月
県独自の緊急事態宣言
感染拡大に伴い,茨城県独自の緊急事態宣言が発令されました。これにより,本校の学習相談は8/31まで中止となりました。緊急事態宣言につきましては,茨城県のホームページでご確認ください。グラフを見ると,感染者が爆発的に増えているのが分かります。皆様もお気をつけください。 |
感染が拡大しています
夏休みに入りましたが,コロナウィルスの感染が拡大しています。茨城県のホームページなどで,ご確認ください。知事の記者会見(7/30) 正しいマスクの着け方(鼻やあごもしっかりカバー)を学校でも指導して参りましたが,改めて感染拡大対策の徹底をお願いいたします。 |