いも苗植え

今日の業間と昼休みに縦割り班ごとにいも苗植えを行いました。今年度は、「シルクスイート」のいも苗を植えました。苗の植え方を確認して、一人4~5本ずつ植えました。

最後に高学年が苗が土によく植えてあるか確認してくれました。低学年に声をかけたり、植え方を教えたりして、上級生としてのリーダーシップを発揮する姿が見られました。

交通安全教室

今日は交通安全教室が開かれました。

交通安全協会、鉾田市警察署、スクールサポーターの皆様、ありがとうございました。

低学年は横断歩道の安全な歩き方について学びました。

横断歩道を渡る前には、一度止まって手を挙げ、右左をよく見て車が来ないことを確認してから歩く練習をしました。

中学年以上は自転車点検の仕方・乗り方について学びました。

自転車の乗り降りの仕方や姿勢、走行中の安全確認について、実際に自転車に乗って練習をしました。

また、ヘルメットの正しい着用の仕方についても学びました。

自分たちの大切な命を守るために、今日の学びを生かしてほしいと思います。

 

 

いもなえの準備

明日のいもなえ植えに向けて、6年生のボランティアの児童にマルチの穴あけをしてもらいました。穴をあける機械でまっすぐ穴をあけるのはっとても難しかったようです。何回もやるうちに慣れてきて、後半はまっすぐあけられるようになりました。

ボランティアの6年生、ありがとう。

茨城セーバーズさん、ありがとう

今年度も茨城セーバーズさんに来ていただき、小学生フットボール教室を行いました。

フラッグ取り鬼ごっこやキャッチボール、パスの練習、実際にフラッグフットボールのゲームをしました。

4年生の児童はとても楽しい時間を過ごせました。

お土産に、フラッグをいただきました。学校でも使用していきたいと思います。

茨城セーバーズさん、ありがとうございました。

元気いっぱい

少し暑さが感じられましたが、風が気持ちよく吹き、校庭で元気に遊ぶ子どもたち(^^)

連休中大人も子供もリフレッシュして、休み明け、元気に登校してくるのを待っています!

縦割り班遊び

今年度第1回目の縦割り班遊びを行いました。

自己紹介ゲームで自分の名前、好きな色や動物、好きなことを話しました。その後、6年生が自己紹介をもとに、班のメンバーに関するクイズを出しました。答えるときには、必ず名前を言って答えるようにしました。どの班も、班のメンバーの名前を覚えることができました。

次に、「私は誰でしょう?」クイズをしました。6年生がクイズを考えて出しました。他学年もクイズを出したくなり、いろいろな人がクイズを考えながら出し合っていました。みんなで楽しい時間を過ごすことができました。

今年度は、縦割り班活動を充実させていきます。縦割り班遊び、児童安全点検、さわやかタイムなど異学年交流の時間を増やしていきます。