2学期終業式

終業式の前に、読書の表彰がありました。

2学期は、朝の読書タイムで、進んで読書に励んでいる姿がたくさん見られました。年間50冊を目指し、取り組んできた成果が出て、たくさんの人が賞状を受け取りました。

 

終業式では、各学年の代表児童が「2学期を振り返って」を発表しました。2学期を振り返り、「なりたい自分」の目標に向けて、頑張ったことやできるようになったことを堂々と発表することができました。

楽しい冬休みを過ごしましょう。

1月8日に元気なみんなに会えるのを待っています。

元気いっぱい 外遊び

子どもは風の子。業間休みや昼休みに、大勢の子どもたちが外遊びを楽しんでいます。グラウンドのコート割をもとに、サッカーやドッジボールを仲良くしています。

低学年は、一本橋やブランコ、木ジャングルを楽しむ子どもたちが多くいました。5年生のお姉さんが一年生と遊んであげている姿は微笑ましいです。今週の目標は、「思いやりをもって生活しよう」です。やさしい気持ち、穏やかな休み時間の風景です。

 

 

 

5学年4校交流会

3時間目に4校交流会が行われました!

初めはよそよそしかった児童も、「もうじゅうがり」や「王様ドッジボール」を通して、積極的に話しかける姿や、笑顔で活動する姿が多く見られました(*^-^*)

東小の児童が会の司会進行を行い、他の学校のみんなに楽しんでもらうことができました!

楽しい時間はあっという間に過ぎ、帰りのバスを見えなくなるまで見送っていました♪

2年生 交流事業

今日は、旭南小で2年生の4校合同交流事業が行われました。

保育園や幼稚園の友達と久しぶりに会えて、とても楽しそうですした。

はじめに「サインあつめ」をしました。

次に、「とりかご」をしました。二人がかごで一人が鳥になってグループを作ります。

最後に「じゃんけん列車」で楽しく交流しました。

また、会えるのを楽しみにしていました♪

ハートフルフォーラム

今朝はZoomでハートフルフォーラムを行いました。

一学期に各クラスで考えた「努力して実行していくこと」について振り返り、「実行できたところ」「まだ実行できていないところ」「これから実行していきたいこと」について発表しました。

みんなで意識して生活し、お互いがお互いを大切に、もっと思いやりとやさしさがあふれる学校にしていきましょう。発表した内容はさっそく今日から意識できるといいですね。

1年 クリスマスリース作り🎄

1年生が図工の学習で、クリスマスリースを作りました。

くしゃくしゃにしたり、お花の形に折ったり、紙の折り方や貼り付け方を工夫して、オリジナルリースを作ることができました。

来週、お家に持ち帰る予定です。

お家でも飾って、皆さんで楽しんでください。

4校交流(4年生)

旭中学校区小学校の4年生が集まって交流会を行いました。4校混合のグループに分かれて自己紹介や陣取りゲームをしました。

「積み木自己紹介」は、前の人が話した内容を覚えておきながら、自己紹介を積み重ねていくものです。覚える人数が多くなる後半では、周りの子が優しく教える姿も見られ、協力して全員の自己紹介を終えることができました。

「陣取りゲーム」は、相手チームからのタッチをかわして相手の陣地を取るゲームです。攻める人、守る人など役割を決めながら楽しく体を動かすことができました。

4年生は統合予定の令和8年度に6年生になります。今回の交流会をきっかけに交流を深め、統合小を引っ張っていってほしいと思います。

6年 お楽しみ給食

今日は、6年生の卒業をお祝いするために「お楽しみ給食」が行われました。そして、いつも私たちの給食を配膳してくれている配膳員さんへの感謝を込めて「ありがとうの会」も行いました。

いつもの給食よりもおかずとデザートがたくさんあり、楽しい会話をしながら食べることができました。

笠間焼が完成しました

4年生が校外学習(9月)で体験した笠間焼が完成して届きました。みんな届くのを楽しみにしていたので、とても嬉しかったようです。

どれも力作で、それぞれの思いがこもった作品に仕上がりました。

自分の手で作った世界で一つだけのコップやお皿です。持ち帰って使うのが楽しみですね。

6年 調理実習

今日の調理実習では、1食分の献立づくりで、おかず(主菜・副菜)を作りました。じゃがいもをメインに作りました。各班でメニューを考えて、手順、分担を話し合いました。

「ジャーマンポテト」「ポテトサラダ」など色々なおかずができました。各班とも盛り付けも考えて完成させることができ、とてもおいしく食べていました。

次は、家族のために1食分の献立を考え、冬休みに実践します。