6月13日(金) 2年生 まち探検

2年生が生活科の学習で、学校の周りを探検しました。
普段通っていた場所でも、探検を通して改めて気が付いたことがあったようです。次の時間には、自分たちの発見したことを伝え合う活動をします。

6月12日(木) 花壇整備、航空写真

朝の時間を活用して、5年生が花壇の苗植えを行いました。
マリーゴールド、サルビア、ケイトウの苗を全体のバランスを考えながら、上手に植えてくれました。

また、本日は、閉校記念誌に掲載する航空写真撮影の日でした。
全校児童、職員で「旭東小」の字をつくり、ドローンで空中から撮影していただきました。仕上がりが楽しみです。

学校生活をよりよくしよう!

6月10日、ZOOMによる児童朝会で、中央委員会よりお願いがありました。学校全体でよりよい生活を送るためのお願いです。「当たり前3カ条」を示しながら、みんなに挨拶や時間の大切さ、落ち着いた行動の大切さを呼びかけてくれました。

「あいさつ運動の日」に限らず、元気で心のこもった挨拶を交わすことができるようにしていきたいです。中央委員会からは、上手に挨拶ができる人に、「あいさつマスターシール」を贈呈する提案がありました。工夫して委員会活動をがんばっています。

6月7日(土) PTA奉仕作業

第1回奉仕作業を実施しました。担当地区PTAの皆様には、早朝よりご協力いただきましてありがとうございました。
おかげさまで、学校周辺がたいへんきれいになりました。
また、おやじの会の皆様には、プール掃除にもご協力いただき、ありがとうございました。たいへんお世話になりました。

6月6日(金) 音楽アウトリーチ

モデトロ・サクソフォン・アンサンブルの皆さんにご来校いただき、3時間目に1~3年生が、5時間目には4~6年生が、演奏鑑賞会を行いました。
楽器の紹介や、実際に触れてみる時間もあり、児童は一つ一つの楽器に興味をもって身を乗り出して見ていました。また、演奏に合わせて体を動かしたり、手拍子をしたりするなど、音楽鑑賞を楽しんでいました。

6月5日(木)6年生クライミング教室

6年生が「とくしゅくの杜」へ行き、クライミングの体験をしました。

みんな数日前から楽しみにしていましたが、壁を目の前にして、その高さに驚いたり、少し心配になったりする様子が見られました。

しかし、始まってしまえば、何度もチャレンジし、元気に楽しく活動することができました。

高くまで登れた友達には、自然と拍手が沸き起こっていました。

腕の筋肉をたくさん使ったので、明日は筋肉痛かもしれませんね。

6月5日(木) 給食 メロンの日

今日の給食には、鉾田市の特産物であるメロンが提供されました。このメロンは、JAほこた、JA茨城旭村より提供していただいたものです。児童は、給食センターから送付されたメロンに関する動画を見ながら、甘いメロンをとてもうれしそうに食べていました。おいしいメロンをごちそうさまでした。

6月4日(水) 縦割り班安全点検

安全意識や危機回避能力を高めることを目的として、ロング昼休みの時間に、縦割り班で安全点検を行いました。教室や校庭、体育館など、学校の様々な場所について点検し、危険な場所や、自分たちが安全に過ごすためにどんなことに気を付けたらよいかなどについて、担当の先生と一緒に確認しました。