8月8日(月) 縦割り班安全点検

ロング昼休みの時間に縦割り班で、児童安全点検を実施しました。分担場所の安全について、みんなで確認しました。また、安全に生活するために気を付けることなどについて、班ごとに話し合いました。

9月8日(月) PTAあいさつ運動

今日はPTAあいさつ運動の日でした。PTA会長様を始め、民生委員の皆様、主任児童委員様、PTA本部役員の皆様、高学年児童の保護者の皆様にご協力いただいて実施しました。中央委員会の児童も元気に声をかけていました。

9月7日(日)PTA奉仕作業

第2回奉仕作業を実施しました。担当地区PTAの皆様には、早朝よりご協力いただきましてありがとうございました。
また、夏休み中は、おやじの会の皆様にも除草作業でたいへんお世話になりました。
おかげさまで、学校周辺がたいへんきれいになりました。ご協力ありがとうございました。

9月5日(金) 学級の様子から

4年生:外国語活動
英語専科の先生、ALTの先生と、文房具などの身近な物について、英語で尋ねたり答えたりする学習をしていました。

3年生:図画工作科
美術専門の先生が出前授業を行い、3年生がクロッキーに挑戦しました。集中して取り組んでいました。

9月3日(水)5年生 校外学習

5年生が栽培漁業センターへ校外学習に行ってきました。栽培漁業の工夫や課題についてのお話を聞いたり、小さな「ひらめ」や「うに」を実際に触ったりしました。児童は興味をもって、楽しく学んでくることができました。学校へ帰って、学んできたことを新聞にまとめます。
 

9月3日(水) 学級の様子から

2年生はICT支援員の先生のサポートを受けながら、授業で活用する授業支援アプリの使い方について学習していました。

1年生は、ダンスの映像を見て、一緒に踊りながら振り付けを覚えていました。楽しそうです。

9月1日(月) 9月のスタート

長い夏休みが終わりました。久しぶりの登校となりましたが、夏休みに頑張った宿題や作品を手に、子供たちは元気な笑顔を見せてくれました。
 

朝のオンライン集会では、学校長より、「閉校まであと7か月、1日1日を大切に、今できることに一生懸命取り組み、自分の可能性を大きく広げていきましょう」という話がありました。
子供たちの頑張りをみんなで応援していきたいと思います。

また、みんなで植えた花壇を審査していただき、花いっぱいコンクールで賞を受けたことを、飼育・栽培委員会の委員長さんが全校児童に紹介しました。