新学期がスタートし,それぞれ新しい学年にも慣れてきたようです。いくつかの学年の様子を紹介します。
1年生の様子
たくさん手が上がっていますね!
6年生の様子
算数の授業かな。アルファベットの紙を使ってます。
あさっては授業参観,PTA総会です。来校をお待ちしています。
新学期がスタートし,それぞれ新しい学年にも慣れてきたようです。いくつかの学年の様子を紹介します。
1年生の様子
たくさん手が上がっていますね!
6年生の様子
算数の授業かな。アルファベットの紙を使ってます。
あさっては授業参観,PTA総会です。来校をお待ちしています。
本日より家庭訪問が始まりました。担任がお伺いいたしますので,よろしくお願いいたします。予定はそれぞれの学年でお伝えしていると思います。それに伴って児童の下校時間も早まりますのでご確認ください。できるかぎり時間通り訪問する予定ですが,場合によっては前後することもありますので,あらかじめ ご容赦願います。
本日、6年生は全国学力学習状況調査を行いました。結果はどうでしたか。できたところは自信をもち,できなかったところは必ず見直して,身につけていきましょう。
6年生は最高学年としての自覚が至る所で見えています。素晴らしいことです。ぜひ後輩たちを引っ張り,中心となって活躍してほしいと期待しています。
避難訓練を行いました。放送があってから2分45秒で全児童が 校庭の一本橋の場所に避難することができました。誰1人お話する児童はなく,真剣な態度で取り組んでいました。年間を通して,危機に対応する能力を高めていけるよう支援していきたいと思います。
本日より平成30年度がスタートしました。職員一同、児童の健やかな成長を目指し,学力向上・体力向上に尽力してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。着任式・始業式そして入学式を行いました。31名の1年生、入学おめでとうございます。
本日離任式が行われ、6名の先生方とお別れしました。見送りではお別れを惜しむ声が聞かれ,先生方も児童一人一人に声をかけていました。「さよなら」より「ありがとう」を伝えたいという先生方の言葉のおかげで,温かい感謝の言葉が交わされていました。校長室では後藤先生の卒業式が1・2年生中心となって行われました。先日の校長先生・伊東先生に続いて,卒業証書が贈られました。
学年ごとに、校長先生より修了証が手渡されました。4月からは1つ上の学年に進級します。春休みに心構えを整え,新たな気持ちで新年度を迎えてほしいと思います。
天気の急速な回復により,式が始まる頃には,6年生の旅立ちを祝福するかのように陽が差し、第54回卒業式を盛大に執り行うことができました。本当に素晴らしい式でした。6年生は下級生のお手本として輝いていました。今後の活躍を大いに期待しています。
冷たい雨が降り続いています。明日は晴れてほしいですね。
明日は素晴らしい卒業式にしましょう。
廊下に巨大な賞状が貼られていたのでご紹介します。東小で初めて全児童読書50冊を達成しました。全児童に向けての賞状です。おめでとうございます。これからもたくさん本を読みましょう。
1・2年生が今年で定年退職する校長先生、伊東先生の卒業式を企画し、6時間目に式典をおこなってくれました。卒業証書の贈呈や歌のプレゼントなど心のこもった、感動あふれる式となりました。