くっつきマスコット

 ふわふわの粘土に絵の具を混ぜ込んで、いろいろな色のマスコットを作りました。そのマスコットの中に磁石を入れてあります。鉄にくっつけたり、マスコット同士をくっつけたりして楽しむことができます。2年生が図工で作った楽しい作品です。
 IMG_9678
 IMG_9679
 IMG_9680
 IMG_9681
  IMG_9683
IMG_9682

 

長い紙から

  1年生が取り組んでいる図工の作品です。ながい紙に自分の自分の好きな絵をいろいろ描いていくと、面白い作品になっていきます。みんなの作品が完成するのが楽しみです。
 IMG_9671
 IMG_9672
   IMG_9673

 

はき物をそろえる

 「ぬいだはき物はそろえます」と、旭ベーシック(旭中学校区共通の決まり)にあります。最近、みんなでかかとの位置をそろえようと、ひと手間かける児童が増えています。
 IMG_9674
 IMG_9675
  ひと手間かけることができるようになるには、心の余裕も必要です。ただ靴をそろえるだけでなく、心の成長も期待しています。

 

感染拡大防止

 読書している児童です。教室では、なるべく間隔を取っています。みんなでマスクをし、静かに行動することで感染防止に努めています。

暑い中ですので、冷房はよく効かせてあります。

 IMG_9669

 

新しい先生をお迎えして

  新しい先生をお迎えしての全校朝会です。児童の姿は、パソコン画面上にあります。画面で児童と先生が対面しました。
 IMG_9651
 IMG_9652
  来年3月まで、いろいろなクラスに入って児童たちの質問に答えてくれます。

 

新しい休み時間の過ごし方

  梅雨の晴れ間の休み時間です。今までなら一つのサッカーコートにいくつものグループが同時にゲームをしていました。しかし、それでは密集・密接になってしまうし、トラブルも起きがちでした。しかし、今日はそのような混乱がなく、余裕をもって遊べました。
IMG_9645
 IMG_9646
 校庭をブロックに分け、何曜日にどこのブロックを何年生が使うかを明確にしたのです。体育委員会も、場所と曜日を守って安全に楽しく遊ぶよう呼びかけていました。

 

梅雨の晴れ間

  梅雨の晴れ間となりました。気温が上がり、熱中症対策もしながらの休み時間を過ごしました。
 IMG_9644
  理科室前にはキャベツが植えてあります。このキャベツは収穫を目的にするのではなく、モンシロチョウを育てるためにあります。葉に幼虫がいて、ガラス窓にはさなぎが見られました。
 IMG_9625
IMG_9626

 

1年生を迎える会(続報)

  1年生を迎える会の続報です。各教室に分かれて行っていましたので、別教室の写真もご紹介します。
 CIMG7899
 ○×クイズに参加する1年生。当たってよかったですね。
 CIMG7900
  入学式も1年生だけで行ったので、高学年の子たちが歌う校歌を聞くのは初めてでした。
 CIMG7904
 校長先生のお話を、モニターに注目しながら聞くことができました。

 

1年生を迎える会

  1年生を迎える会というと、全校児童の前に1年生が並んで一言あいさつをするのが定番でした。しかし、今年は感染症予防のため、全校児童が一堂に集まるのではなく、コンピューターを使ってリモートで行いました。
IMG_9628
 IMG_9632
  画面を通しての交流ですが、1年生にプレゼントが届けられた様子が中継されると、思わず拍手が起きました。進行をし、校歌の披露もした中央委員会のメンバーも、笑顔になりました。

 

Hokota City Asahi-Higashi Elementary School

Copyrighted Image

error: Content is protected !!