秋の訪れ

  東小にも、季節の変化が訪れたようです。
 IMG_7843
 ドウダンツツジの葉が、赤みを帯びてきました。
  IMG_7842
サルスベリ
IMG_7841
ハナミズキ今週の目標は、「衣服の調節をしよう」です。朝夕と日中の温度の違いに合わせて、衣服を調節する習慣をつけて欲しいと思います。

 

縦割り班活動

  16日、縦割り班活動で、転がしドッジボールを行いました。
 IMG_2570
 IMG_2572
 集会委員の司会で、各縦割り班ごとに楽しく競技ができました。

 

脳のスイッチ 朝ご飯

  17日に旭中の栄養教諭の先生が来校し、「しっかり食べよう朝ごはん」という授業をしてくれました。
CIMG3994
 CIMG4014
  朝ご飯を食べることで脳のスイッチが入り、元気に勉強したり活動したりすることができるようになります。毎日の朝ご飯を大切にしたいです。

 

ルールを守ろう

 15日の全校朝会の様子です。
 IMG_2566
  まず表彰です。科学研究作品展、発明工夫展(県東地区展)の表彰、読書の表彰がありました。
 IMG_2569
  校長先生と石坂先生から、「ルールを守ろう」という話がありました。ルールを守っているからよい仲間(チーム)ができること。「世の中のルール」という本があるので、読んでほしいという話がありました。「学校には必要なものだけを持ってきます。学校は公共の場所なので、持ってきてはいけないものがあります。持ってくるとトラブルになったり、学習の妨げになったりします。」など、ルールを改めて確認しました。

 

環境ウォーク

  9日に、4年生が、環境ウォークで子生弁天方面に出かけました。
CIMG4271
CIMG4236
 CIMG4247
 子生弁天自体はきれいでしたが、周辺にはごみがありました。燃えるゴミを3袋分、燃えないゴミが1袋分回収してきました。

 

親子歯みがき

  1年生が親子給食で楽しいランチをいただいた後、歯磨きをしました。
 CIMG3896 (2)
 CIMG3903 (2)
 染出し液をつけて、よく磨けているか確かめていました。永久歯が生えそろう前に、上手な歯磨きを身に着けて欲しいと思います。

 

落ち着いて生活しよう

  今週の生活目標は,「落ち着いて生活をしよう」です。けがをして保健室を利用する人が多かったので,この目標になりました。写真は1年生の帰りの会です。先生の話を聞くときに,みんなが先生の方を見て話が聞けるのも,落ち着いた生活の一つです。よくできています。
IMG_2500
 IMG_2497
 休み時間には、元気よく遊んでメリハリをつけます。明日は、6年生が国体のスポーツクライミングを観戦しに行きます。日本で活躍する一流選手を、立派な態度で見て来て欲しいです。

 

環境ウォーク

   4年生が総合的な学習で,「環境ウォーク」を行いました。落ちているごみを見つけ出し、たくさん拾って学校に戻ってきました。
 IMG_0942 (2)
 IMG_0959 (2)
  学校に戻って分別して処理しました。周りの環境も、児童の心もすがすがしくきれいになりました。

 

全校朝会

 読書と漢字検定の表彰がありました。
 IMG_2489
 IMG_2493
 今月の歌「ありがとうの花」を元気に歌いました。きらきらフェスタでも、素敵な歌声を披露できそうです。

 

実りの秋

 学校田のコシヒカリが実りました。もうすぐ5年生が稲刈りをします。
 IMG_2484 (2)
 IMG_2485 (2)
 畑の大根が育っています。晩秋~冬場の収穫が楽しみです。
 IMG_2488 (2) IMG_2486 (2)

Hokota City Asahi-Higashi Elementary School

Copyrighted Image

error: Content is protected !!