天候が心配されましたが,運動会が楽しくできました。ご協力ありがとうございました。
遅くなりましたが、写真をアップします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
天候が心配されましたが,運動会が楽しくできました。ご協力ありがとうございました。
遅くなりましたが、写真をアップします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
降雨のため2度中断をしましたが,無事、運動会の予行練習を行いました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
茨城国体が開かれる今年,東小では国体ダンスを取り上げています。 |
![]() |
![]() |
上級生が手本を見せるように踊り、それを見て下級生も頑張っています。 |
![]() |
きめのポーズ、格好良くできました。 |
![]() |
運動会のスローガンが決まりました。体育館に掲示されています。 |
![]() |
今日は、全体で綱引きの練習です。元気な掛け声とともに、力強く引きました。 |
【運動会の練習】
運動会の練習が始まりました。クラスごとに、運動会の歌を練習しています。腕を振り上げ、「ゴーゴーゴー」とと元気良く歌っています。 |
![]() |
【プログラミング】
5年生のAIを使ったプログラミングも、いよいよ佳境に入りました。 |
![]() |
プログラムを組んでインターネット上の画像認識を利用しました。 |
![]() |
![]() |
見事、品物の写真を見せると、それが何であるかを表示できました。 |
【プログラミング学習】5年生がインターネットを介して,画像認識のAIを使いました。まず,二人で協力して,描いた絵をAIに覚えこませます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
プログラムして,絵をカメラにかざすと……見事に何の絵か判断させることができました。AIを手軽に使って,楽しく学習ができました。AIが身近に感じられたようです。 |
![]() |
![]() |
【児童朝会】「JRCの表彰」の後,『3ヒント先生当てクイズ』が集会委員会によって行われました。3つのヒントをもとに,例えば「劇を見るのが好きな先生」「スキーが好きな先生」「バレーボールをやっていた先生」が誰だか,みんなで相談しました。 |
![]() |
![]() |
【プログラミング学習】5年生が、AIの画像認識を体験しました。これを発展させて、何か社会に役立つものをプログラミングで作っていく計画です。コンピューターを使うことで、AIを扱うことも意外に簡単にできました。これから先が楽しみです。 |
![]() |
始業式に全員が登校しました。こんなことがきちんとできる旭東小のみなさんはとても素晴らしいです。 |
![]() |
地震と原子力に関した避難訓練を行いました。休み時間に行いました。まず指針の対応として、運動場では建物から離れて座りました。その後に放射線を浴びないように屋内に避難しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
終業式の日に、全校児童が静かに集まりました。まず、読書をたくさんした児童の表彰がありました。たくさんの本を読み、心を豊かにしてほしいと思います。
終業式では、校長先生から「自由と責任、権利と義務」というお話がありました。 自由とわがままは違います。責任をもって何かをするときにじゃまされないことが、自由です。しかし、自分のやったことに責任を負えないのは、わがままです。いろいろなことを言う自由はありますが、友達が嫌がることを言ってしまったら、その責任を取らなければなりません。 権利と身勝手は違います。自分の立場に応じてしなければいけないことを義務といいますが、義務を果たさない人は、権利を行使できません。 責任や義務を考えずに、自由や権利ばかりを考えるようでは、住みよい日本になりません。今まで責任や義務をみんなで大切にしてきたから、住みやすい安全な日本という国がつくられてきたのです。 これから良い国をつくる一人になるために、頑張ろうというお話でした。 |
2,4,6年生の代表が、それぞれ1学期に頑張ったことを発表しました。そして、校歌を歌って終業式を終えました。校歌には、「自分の力 出し切って」、「揺るがぬものを身に着けて」という素敵な歌詞があります。この意味をかみしめて、更に伸びてほしいと思います。最後に、「事故に注意」という話がありました。救急車等にお世話にならないようにというお話でした。
みなさん、有意義な夏休みをお過ごしください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
茨城国体の会場に飾る各都道府県の応援旗を、6年生が作りました。グループごとに都道府県の特徴を生かしたデザインを考えました。国体の会場に、旭東小学校の名前入りで飾られます。 |