![]() |
![]() |
![]() |
集会委員会の企画で、縦割り班活動の宝探しが行われました。校内のいろいろなところに、花が隠されていました。中には、宝箱だけがあり「外れ」と書かれているものもありました。縦割り班のみんなで、楽しく活動できました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
集会委員会の企画で、縦割り班活動の宝探しが行われました。校内のいろいろなところに、花が隠されていました。中には、宝箱だけがあり「外れ」と書かれているものもありました。縦割り班のみんなで、楽しく活動できました。 |
![]() |
7/1 朝から天候がすぐれず、予定していたプールも中止になりました。雨模様で、児童たちは室内で過ごすことになりました。花壇のベコニアにも水にもしずくが付いていました。 |
先日、5年生の算数の授業を全職員で見ました。こうして、放課後にみんなで授業を改善するための勉強会をしました。 |
![]() |
![]() |
ノートに書かれていたいろいろな考えを比較し、どの考え方で考えても 五角形の角の和は 540度であることを確かめました。子供たちが頑張って考えていた授業でした。 |
![]() |
理科室前の花壇にキャベツが植えてあります。そこにモンシロチョウがやってきて卵を産み、理科室の窓でさなぎになり、羽化しました。この写真は、昆虫を学習する3年生の教室にも掲示してあります。 |
![]() |
![]() |
水曜日は、ロング昼休みの日です。この日は、飼育委員がウサギをふれあい広場に出します。集まった児童がウサギに優しく触れることができました。 |
![]() |
300冊の本を読んだ児童の表彰がありました。たくさんの本を読むことで、豊かな心といろいろな知識に触れることができました。 |
![]() |
今日の給食は、担任の先生とは別の先生と一緒に食べました。「先生こんにちは給食」です。写真の5年生は、昨年度の担任の先生と懐かしく食べていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
6年生が千葉の歴史民俗博物館に行きました。たくさんの資料を見て、歴史への関心が高まりました。 |
![]() |
校長先生のお話です。話し合いで「こうしよう。」と問題を解決していきましょう。相手のことを考えたコミュニケーションができるようになりましょう、という内容でした。 |
![]() |
今月の歌は、「トゥモロー」です。音楽主任の指揮で歌いました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
15日にPTA球技会が行われました。地区対抗のソフトボール大会です。各チームともまとまって競技しました。床のコンディションが悪い時にはすぐに対応するなど、協力して行われました。優勝は子生地区でした。おめでとうございます。ほかの地区の皆さんも、親睦が深まったことでしょう。お疲れさまでした。 |