委員会の指導主事の先生から、オンラインで新しいパソコンの使い方を教えていただきました。
子どもたちのパソコンも、もうしばらくで、新しいものに変わるそうです。
いろいろなことができるとっても便利なパソコンです。
授業で使えるようになるのがとても楽しみです♬
|
||||||
委員会の指導主事の先生から、オンラインで新しいパソコンの使い方を教えていただきました。 子どもたちのパソコンも、もうしばらくで、新しいものに変わるそうです。 いろいろなことができるとっても便利なパソコンです。 授業で使えるようになるのがとても楽しみです♬
4~6年生が、鎌形先生を講師としてお迎えし、合唱を楽しく教えていただきました。 鎌形先生の魔法にかかると子どもたちの声がどんどん伸びやかに楽しくなってきます♬ 子どもたちは、11月の閉講記念の南っ子まつりや音楽会で素晴らしい歌声をお届けできるようがんばってくれることと思います。
茨城県牛乳協同組合様にお世話になり、1年生が、家庭教育学級でバター作りを行いました。 生クリームをシャカシャカふって クリーム状になったら割り箸でぐるぐる回して すると生クリームがバターとミルクに分かれます! どちらもとっても美味しかったです! パンを用意してくださったので、みんなでできたバターを塗って 「いただきます!」 楽しく美味しいと~っても素敵な時間が過ごせました。 茨城県牛乳協同組合様、ありがとうございました。
ICTのミニ研修をすすめています! 今日はスマイルネクストの研修でした♬ 子どもたちの「顔晴る笑顔」を目指して職員もみんながんばっています!
3時間目の教室の様子です! 2年生 生活科のおもちゃづくり 3年生 図工 5年生 書写 です!
旭南小では、クラスクラウドの研修を積み重ねています。 今日は、子どもたちと共に、全学年でクラスクラウドを活用した授業を行いました。 ICTを活用して子ども同士の対話を深める方法を学んでいます。 1年生は話した内容が文字になる機能を、互いの考えにリアクションマークをつけたりしていました。 6年生は、写真をとってポスターのようにして互いにコメントし合ったり、今の気持ちについて付箋を貼って読み合ったりしました。AI処理機能もついているため、6年生の今の気持ちの中で85%の人が宿題を心配しているなど、様々な分析結果も見られ、とても楽しい授業になりました。
2年生が算数で、研究授業を行いました。 先生たちが、子どもたちにとって楽しく、わかりやすい授業の仕方について互いに学び合いました。 2年生の様々な考えに、「なるほど」と思うことがたくさんありました。 教室には、粘土で作った作品や担任の先生の似顔絵、生活科の探検のまとめなども貼ってあって、楽しく学ぶ様子がうかがえました。
1年生が図書室で本を借りていました。 カブトムシの本、大人の歯の本、眠ることの本、絵本、英語の絵本 みんなそれぞれに好きな本を借りていました。 本の楽しさを十分に味わってほしいです。
保護者の皆様、9月20日(土)はご多用の折、奉仕作業、誠にありがとうございました。 学校がとってもきれいになりました。 子どもたちも楽しそうに遊んでいました。
6年生が、縦割り班ごとにひまわりの種を集め始めました。 来週の月曜日も集めに行くそうです。 たくさん集まってきました。 ご協力ありがとうございます。
|
||||||
Copyright © 2025 鉾田市立 旭南小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |