一斉下校の際、6年生の代表児童が
「最高の夏休みにするぞ~!」
とみんなに声をかけました!
子どもたちはみんな「おー!」
校庭に元気な声が響きました。
保護者の皆様、地域の皆様に大変お世話になり、無事に1学期を終えることができました。
ご協力ありがとうございました。
夏休み、健康や安全に十分に気を付け、楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。
長い夏休みになります。何かわからないことや困ったこと等がありましたら、遠慮なく学校へご連絡ください。
[…]
|
||||||
一斉下校の際、6年生の代表児童が 「最高の夏休みにするぞ~!」 とみんなに声をかけました! 子どもたちはみんな「おー!」 校庭に元気な声が響きました。 保護者の皆様、地域の皆様に大変お世話になり、無事に1学期を終えることができました。 ご協力ありがとうございました。 夏休み、健康や安全に十分に気を付け、楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。 長い夏休みになります。何かわからないことや困ったこと等がありましたら、遠慮なく学校へご連絡ください。 […] 第1学期終業式が行われました。 1学期の反省では、3年生と6年生が発表しました。 3年生は、がんばってできるようになったこと、これからがんばりたいことについて発表しました。 聞いているみんなも、自分の1学期を振り返りながら2学期に向けての思いを膨らませているようでした。 6年生は人の話を聞くことの大切さについて話しました。 聞いている子どもたちの様子を見ると。みな話している6年生をしっかり見て話を聞いていました。 話を聞くことの大切さについてどの子も6年生と同じ思いをもって聞いているように見えました。 子どもたちの真剣なまなざしに感動しました。 校長先生から、1学期みんなががんばったことについて、また、夏休み安全に生活してほしいことについてお話がありました。 生徒指導の先生、保健主事の先生からも安全と健康に十分に気を付けるようお話がありました。 子どもたちは最後まで、真剣に話を聞くことができました。 また、6年生の伴奏で歌う校歌が旭南小学校に明るく元気に響き、素晴らしい終業式となりました。
[…] 家庭教育学級でそしてそのあと校内研修で、いはらき思春期保健協会の特別顧問であり、南山会酒門診療所のカウンセラーである先生から、子どもとの関わり方について学びました。 保護者の皆様、職員ともに、子供たちが将来にむけて「人と話す力」「愛されている自信」「前向きに 楽観的にとらえる力」「工夫する力 考える力」「できる自信」などをたくさんリュックに詰め込んで、自己肯定感を高め自信をもって自分で生きていけるよう良さを認める子育ての大切さについて学ばせていただきました。 親や先生の思い通りに行動する子を育てるのか 自分で考えて行動する子を育てるのか 子どもが自分で自分の未来を生きる力を育てるために私たちは子どもとどう関わっていけばいいのか。 たくさん考えさせられました。 子どもたちが笑顔でいろんなことにチャレンジして良さを伸ばして成長できるよう、保護者の皆様と協力して子どもたちの支援にあたっていきたいと思います。何かありましたら、いつでも学校にご相談ください。よろしくお願いいたします。 NTTドコモのオンライン教室で、全学年スマホ・ネット安全教室を行いました。 スマホを使うときのリスクについて考えました。 鉾田警察署の方も来てくださり、スマホの危険性について話してくださいました。 もうすぐ夏休みです。ネット関係の危険性について、ご家庭でも一緒に考える時間をとっていただけたらと思います。 […] 5年生がカゴメ出前講座を受けました。 農業が盛んな鉾田市に誇りを持とう 野菜を食べることについて様々な視点から考えよう 職業選択についてや農業について そして人生(人としての生き方)について カゴメの方や本校の保護者の田口様からたくさん学ばせていただきました。 ありがとうございました。
[…] 大竹サーフライフセービングクラブの皆様にお越しいただき、海で活動する際、自分の命を守る方法について学びました。 雨が降らなかったら、プールで着衣泳を行う予定でしたが、残念ながら雨になってしまい、動画や講話で教えていただきました。 講師の先生方は、大学生や大学を卒業したばかりの方で、みな若く、給食や休み時間を一緒に過ごしてくださいました。 子供たちは大喜びで「このままずっとここにいてください!」という声がたくさん聞こえてきました。 大竹サーフライフセービングクラブの皆様も、子供たちのかわいい反応がとてもうれしかったようです。 今日は雨でしたが、旭南小は今日も笑顔で輝きました。 […] 4年生が保健の先生と一緒に、思春期にあらわれる体の変化について学習しました。 担任の先生から、何か心配なことがあったらいつでも相談してほしいこと からだの成長は一人一人みな違うから、心配しなくていいことについてお話がありました。 […] ひまわりプロジェクト大変お世話になっております。 ご家庭で育てているひまわりの様子を、ロイロで送ってくれたお子さんがいますので紹介します。 今年もたくさんの種を福島に送れたらいいなと思います。 ご協力よろしくお願いいたします。 縦割り班給食が行われました。 いつもと違うメンバーでの楽しい給食! 1年生のパンの袋を高学年が開けてあげていました。 逆に高学年が開けてもらっている姿も見かけました! 学年の枠を超えて、いつもと違う先生と楽しい給食の時間となりました。 […] 鉾田市教育委員会の先生による訪問指導がありました。 子供たちが課題に向けて楽しく協働して学び合う姿が素晴らしいと言っていただきました。 旭地区の他の学校の先生方も参観に来てくださいました。 旭幼稚園の先生方や園長先生もいらっしゃり、幼稚園出身の子供たちは大喜びでした。 教育委員会の先生から、子供たちが楽しく学び合える授業について、たくさん学ばせていただきました。 子供たちが目を輝かせて学びに向かえるよう、これからも職員皆で研修を積みながら頑張っていきます。 […] |
||||||
Copyright © 2025 鉾田市立 旭南小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |