• 269775総閲覧数:
  • 7今日の閲覧数:
  • 115昨日の閲覧数:

ちっちゃなリコーダーも!!

音楽でリコーダーを使い始める3年生。今日は、リコーダーのプロ演奏者Nさんから、リコーダーの基本について学習しました。Nさんは、メインのお仕事は「演奏会」で、室内での演奏活動などを行っているのだそうです。

きれいな音を出すには、姿勢も大事ですし、息の入れ方も大事です。子ども達は、とても真剣に学んでいました。きっと、上手に吹けるようになることでしょう。

ところで、Nさんが最後に見せてくれたのが、このリコーダーです!! (^o^) ほら、手に持っているでしょう。鉛筆ではありません。これは、ちゃんとしたリコーダーなんだそうです。えっ、よくわからないって?

では、拡大してみましょう。

ほら! ちゃんと、リコーダーでしょ! 世界一小さいリコーダーだそうですよ。音はとても高い音です。さすがにNさんはプロですから、見事にこのちっちゃなリコーダーでも美しく吹いてくれました。

ところで、このちっちゃなリコーダーの名前は、「チッチェーノ」と言うのだそうです。えっ!? ほんとうに? と疑ってしまいますよね。

3年生のみなさん、リコーダーはとても素敵な楽器です。きれいな演奏をしてくださいね。(^_^)v

シロツメクサの花飾り

校舎前の草地で、子供たちが花飾りを作っています。

「この花って、なんて言うの?」と聞いてみると、

「シロツメクサです!」と。よく分かっています。

「どうして、シロツメクサって言うの?」

「うううん…。白いから!」

「確かに、白いから、それはそうだね。じゃ、『ツメクサ』って、なに?」

「うううん…。花が爪のような形してるから!」

予想通りの答えが返ってきました。けっこう「爪のような花びら」だから「つめくさ」と思っている人がいます。でも、それは不正解です。そこで、子供たちに、次のような話をしました。

<シロツメクサ> これは、「白い詰め草」から来ています。江戸時代にオランダから運ばれた(献上された)、グラスなどのガラス製品がありました。そのガラス製品が割れないように箱に詰められていたのが、この「クローバー」を乾燥したものだったのです。確かに、花は乾燥すればいかにもクッションになりそうです。花は種でもありますので、日本にどんどん拡がっていったんですね。 …という話です。(^_^)v

でも、子供たちは「ふううん」と、あまり関心もなさそうです。(-_-) そりゃ、そうかもしれません。

さて、ところで子供たちは、何を作っているのでしょう。聞いてみると、

▼「ブーケです!」と、たくさん集めています。素敵なブーケができそうです。

▼「指輪、つけてあげる!」と、私(校長)の指に巻いてくれましたが、うまく巻けません。「ううん、太くてダメだ…!」 すみません m(_ _)m

こんな花飾りをつくる子供たちの姿も、季節を感じてとてもいいものですね。(^_^)v

[…]