• 272016総閲覧数:
  • 51今日の閲覧数:
  • 134昨日の閲覧数:

学区の海岸から生中継 (^_^)v

本日お昼のテレビ番組「バイキング」(フジテレビ)の「日本全国地引き網生中継」が、本校学区の湯坪海岸、「石﨑丸」さんから行われました。

サンドイッチマンさんの進行で、鉾田の名産品などが紹介されました。今度の12日、13日に行われる「鉾田うまかっぺフェスタ14」のアピールもしっかりとされました。(^o^) ナイスな紹介でした。

まさに、台風18号が通過中という状況の中での生中継で、どうなるかなと校長室のテレビで職員一同で心配しながら見ていましたが、とても楽しい中継でしたね。(^_^)v

台風18号!!

現在、午前11:15です。台風18号が東海地方に上陸し、茨城方面にまともに向かってきています。(>_<) すでに学校の校庭は水浸しで、湖のようになっています。横殴りの雨なので、ガラス窓にも水滴がいっぱいです。

本校の子供たちは「臨時休校」なので誰もいません。教室はきちんとならんだ机と椅子だけで、とても静かです。外から風の音だけが聞こえてきます。

子供たちの家庭も、学校も、地域全体も、台風による被害がないように、心から祈っています。

台風接近のため、6日は休校

台風18号の接近、通過により、荒天が予想されれます。鉾田市では市立幼稚園、小学校、中学校のすべてを6日(月)、休校とすることを決定しました。 激しい風雨になることが予想されますので、子供たちは自宅で過ごしましょう。危険な外出はしないようにしてください。 台風が通りすぎても、増水や土砂崩れなど危険がありますので、外出は避けましよう。

上級まで全ルートクリア!!

ボルダリング。 今日の昼休みは5,6年生の日です。楽しそうに、次から次へとチャレンジしています。このスポーツは一つ一つのルートをやりきる喜びがなんとも言えないのです。

そして、今日、ついに初級から上級までの全18ルートの「足フリー」「足指定」、合計36ルートをぜんぶクリアしたクライマーが誕生しました。6年生のI.Tさんです。(^o^)

I.Tさんは、チャレンジャーで混雑している初級コースを後回しにしていました。そして中級と上級を完全クリアしてから、今日は余裕の初級コースを一気にクリアしたわけです。全クリア第一号!! これで、横に進むトラバースに進むことが出来ます。

さらに、2つのトラバースもクリアすると、自分でオリジナルのルートを作ることができます。そのコースに「○○○ルート」と自分の名前を付けることができます。全クリアしたクライマーの特権です。I.Tさん。「よしっ! 来週はトラバースをクリアするぞ!」と意気込んでいます。オリジナルのルート作りがたのしみですね。

読み聞かせ、はじめました。

担任ではない先生の「読み聞かせ」をスタートさせました。月に一度、いつもとは違う雰囲気で絵本や紙芝居、読み物などを聞くことが出来ます。

▲1年生は校長先生。紙芝居で「さらやしきのおきく」という面白いお話しです。2年生は教頭先生。絵本「おふろだいすき」です。

▲3年生はT先生。「すずめとからす」「じゅげむ」「ぼくの先生はちょっとへん」です。 4年生は保健室のS先生。「目は一生けんめい」。さすがに保健の先生ですね。

▲5年生はS先生。「たいほう王 シンプ」「しりとりの大好きな王様」。 6年生は、S先生が「マザー・テレサ」を読んでくれました。

次回はどんな「読み聞かせ」でしょう。楽しみに。(^_^)v

[…]

K先生の元気な合唱指導 (^o^)

鉾田市の音楽会にむけて、5,6年生が合唱練習を始めています。今日の5校時は、樅山の鎌形保育園のK園長先生の合唱指導を受けました。

歌うときの気持ちや声の出し方について指導を受けました。頭の後ろからの声の出し方では、子供たち自身も両手をあげてイメージを広げました。すると、ほんとうに声がしっかりと出るようになりました。

K先生の大きな指揮に合わせて、子供たちが歌うと、元気でのびのびした歌声が音楽室の窓から広がっていました。

実は、鎌形保育園を卒園した子供たちもたくさんいますので、K先生は子供たちにも顔なじみです。そして何より、K先生はこの旭南小学校の卒業生なんです。(^_^)v つまり、母校であり、子供たちにとっては先輩にあたります。またのご指導、よろしくお願いします。m(_ _)m

1年生が上級コースをクリア!

今日の業間休みは1年生のボルダリング・タイムです。

「登りたい!」という気持ちのある子たちが、体育館に集まってきました。

ボルダリングの壁は右から初級、中級。そして左側が上級コースです。空いていれば、特に初級からでなくてもチャレンジしていいということになっています。

この日、初めからT.Tさんは、上級コースにチャレンジしていました。はじめはホールドを自由につかっていましたが、やっぱり決められたルートをクリアしたいもの。ついに、1つのコース(足フリー)をクリアしました。(^o^) 1年生の上級コースクリアは「初」です。がんばりましたっ! これからが楽しみな1年生ですね。

4年生:クリーンセンターを見学 (^_-)

本日の午後、4年生は社会科の見学で、大洗にある「クリーンセンター」を訪れました。ここは、大洗と鉾田の旭地区、水戸の常澄地区が利用している施設です。

▲はじめにセンターの場長さんや職員の方から、センターの仕事について説明を受けました。子供たちは話を聞きながら、メモをとって学びました。しっかりとメモしているのは、I.Rさんですね。

▲集められたゴミは袋に入っているので、ここでバラバラにされます。ガラスばりのコントロール室から機械を動かしていました。一日に120トンのゴミを燃やすのだそうです。24時間燃やし続け、年間に14410トンのゴミを処理。この量は2トン積めるゴミ収集車で7000台以上になる量です。すべてコンピュータでコントロールされ、燃やす温度も800℃~900℃に保たれているそうです。

▲ゴミ収集車(パッカー車)で集められたゴミはクリーンセンターに入ると、まずここで重量を測ります。下ろして空になった車で再び乗れば、どれだけのゴミを運び込んだかわかります。4年生の子供たちがみんなで乗ってみると、「820kg」でした。ゴミ収集車は「2トン=2000kg」も入るので、子供たちはとても感心していました。

▲ゴミ収集車がゴミを投入するところです。案内してくれている職員の方が扉をあけてくれました。ゴミがいっぱいでした。強烈なにおいが来ました。「すごいにおいでしょう。でも、今日はまだいいほうです。夏は本当にたいへんです」ということです。仕事の大変さが伝わってきました。においの元は、家庭から出る生ゴミなのだそうです。

▲空き缶を選別する機械も見る事ができました。アルミ缶もスチール缶もいっしょに流れますが、右の写真のように磁石のベルトでスチール缶を吸い上げて分けていました。

▲分けられた缶は、最後に500個ぐらいがかたまりにされます。子供たちは、ぺしゃんこに固められた缶を見て、「あ、コカコーラだ!」などと喜んでいました。

▲これが500個の缶のかたまりです。左の写真はアルミ缶。右の写真はスチール缶です。持ってみると、重さの違いがよくわかります。こうやって、リサイクルされていくのですね。

▲これは、ペットボトルのかたまりです。一本一本だと軽いペットボトルですが、こんなに大きなかたまりになると、重さもかなりあります。「わあ、重たい!」と持ち上げられない子が続く中で、「おおお!」 (^o^) 女子のM.Mさんが一気に持ち上げました。顔も笑っています。ちなみに、重さは23~24kgあるのだそうです。M.Mさん、やりますね。(^_-)

▲ たまたまパッカー車が後部のゴミが詰められる空間を開けていたので、見せてくれました。この中にゴミがぎゅーっと詰められるのですね。(-_-)

子供たちは、社会科で「ゴミがどうなっていくのか」「リサイクルはどうなっているのか」という事を学びます。いかにゴミを出さず、きちんと分別して、リサイクルするかが大切なことがわかりました。

[…]

4年生:自転車の乗り方を勉強しましたっ!

本日の午前中、4年生はひたちなか市にある「安全運転中央研修所」の「交通公園」施設で、自転車の正しい乗り方を学んできました。

▲最初は講堂で自転車の点検の仕方と、自転車の乗り方の基本を学びました。指導の先生方がわかりやすく説明してくれました。いっしょに学習したのは、旭西小学校の4年生でした。偶然にも同じ日になったのだそうです。指導の先生も「めずらしい偶然ですね」と言っていました。

▲飛び出しの衝突実験です。トラックの陰から飛び出したダミーの子供が、乗用車にはねられるところを実演してくれました。子供たちはショックでしたが、交通事故の恐さを身にしみて感じることができました。

▲公園内に作られた摸擬道路で、自転車の正しい乗り方の練習をしました。自転車が走る場所、止まり方、走り出し方など、真剣に学ぶことができました。右の写真は、自転車競技会のコースを使って、まっすぐゆっくり走ったり、8の字に走ったりしているところです。自転車を上手にコントロールするのは、なかなかむずかしいものです。

▲白バイの展示コーナーがありました。自由に乗れるというので、子供たちはちょっと白バイのお巡りさん気分になりました。「うわっ、でかい!」などと感想を言いながら、白バイにまたがっていました。将来、本当に白バイのポリスマンになる子が出るかもしれません。(^o^)

「あれ、いもだって!」

昨日、4年生が試しに堀ったサツマイモ。その話の中で、細長~い根っこのような、茎のようなものが掘り出され、「これは、いもか? いもではないのか?」という話題がありました。写真の二人、O.MさんとA.Yさんが、手にしている「細長~い」ものです。(^_^)v

二人は、それぞれに家で聞いてくると言っていました。

そして、今朝です。(^o^)

「やっぱり、さつまいもだって、おとうさんが言っていましたぁ」

「おばあちゃんも、さつまいもって、言っていましたぁ」

と二人。

細長~い根っこのような、茎のようなものは、つまりここに養分が溜まってふくらみ、「さつまいも」になる元というわけです。

「でも、おばあちゃんがこれではスジばかりで食べられないって」

とA.Yさん。

ふたりとも、良い勉強をしましたね。(^_-) まさに、これこそ総合的な学習です。