• 269770総閲覧数:
  • 2今日の閲覧数:
  • 115昨日の閲覧数:

ばんばん,クライミング! (‘◇’)ゞ

鉾田市の総合運動公園体育館にあるボルダリング・クライミングの設備。それを利用した6年生対象の「クライミング教室」が,30日の午前に行われました。

1学期にも同様の教室がありましたが,夏にボルダリング大会が開かれたために,ホールドも増えているし,コースも前回と大きく変わっています。子ども達は,そんなボルダリングのコースにばんばんチャレンジしました。

リード・クライミングもいい感じです。「がんば!」「がんば!」と声がかかる中,トップまでたどり着く子が続出。(‘◇’)ゞ 指導して下さった山岳連盟の方も,「旭南小はレベルが高いですね」と驚いていました。ホントです。(*^^)v この6年生たちが,4年生だった9月から学校の体育館のボルダリング設備が使われ始めたので,それなりに慣れているとも言えるんですね。(^o^)丿

がんばれ,永木選手!! (^_-)-☆

6月2日,鹿島アントラーズの学校訪問で,本校を訪問して子ども達と交流して下さったMFの永木亮太選手(6)が,サッカー日本代表に初めて招集されました。本校で交流してくださった選手が,日本代表として活躍してくれると,子ども達もうれしいと思います。

9月22日(木)に行われた天皇杯の三回戦,ファジアーノ岡山の試合で後半に見事なゴールを決めたのが永木選手です。その日の対戦を日本代表監督のハリルホッジ監督が観戦していたそうですので,大きなアッピールになっていたことはまちがいありません。

校長室には,永木亮太選手(6)と,当日いっしょに訪問してくれた久保田和音選手(26)のサインがあります。

同じく選出されたDFの植田直通選手と共に,活躍してくれることを期待しています。(‘◇’)ゞ

すてきな時間。「音楽出前授業」(^_-)-☆

本日(29日)の午前11時からの1時間,「音楽出前授業」を楽しみました。この企画は,公益財団法人「いばらき文化振興財団」が提供してくださるものです。

今回のステージは,「のあのあ」のお二人です。ピアノが鈴木範之さん。歌が岡村麻未さん。範之(のりゆき)さんの「の」と,麻未(あさみ)さんの「あ」をとって,「のあのあ」として活動しているということです。なるほど。

▲子ども達がよく知っているディズニーの歌のメドレーや,ゆかいな「絵本うた」などを聴かせてくれました。映画やビデオの中の世界が,目の前でみごとな歌声として伝わってきますので,子ども達は目を丸くして聴いています。パネルを使った「猫のおいしゃさん」の歌の話は,コミカルなストーリーで笑いながら見ることができました。

歌の岡村麻未さんは,劇団四季のミュージカルの舞台にも出演した経験のある,歌って踊れる役者さんです。現在も,CMソングを歌ったり,アニメソング,アーティスト楽曲の制作などにも取り組んでいる方です。

▲中盤では,こどもたちに「声の出し方」を指導してくださいました。「おはようございます」を,母音の元に「おあおうおあいあう」としっかりと口をあけて言うことから指導してくださいました。それから,「しゃぼん玉」を全校児童で歌うコーナーを作りだしてくれました。「声を出す」という指導の流れから「しゃぼん玉」を合唱するという流れは,とても自然なふんいきで,子ども達もとても気持ちよさそうに歌っていました。

▲ピアノの鈴木範之さんは,現在,常磐短期大学 幼児教育保育学科の准教授でもあります。ピアノ演奏はもとより,作曲や編曲も手掛けながら,音楽あそびを考案したりもしている方です。今回は,画家・詩人の星野富弘さんが書いた「たんぽぽ」という詩に曲をつけたオリジナル曲を聴かせてくださいました。星野さんの心豊かな世界が広がるような曲想でした。

▲最後に,児童会長のS.Dさんが感想とお礼を言い,児童全員でもあいさつをしました。

「のあのあ」のお二人さん,どうもありがとうございまいました。(^o^)丿

[…]

テントを立ててみる (^_-)-☆

週末の「学校キャンプ」(1日~2日)にむけて,鉾田市所有のテントを借用してきたので,本日のロング昼休みに,体育館で子ども達が自分たちで立ててみました。集まった子ども達は,レンタルのテントを使う家庭の5,6年生の子たち。それに,やってみたいという子たちです。

テント本体を拡げて,ポールをつなぎ,それをスリーブに通します。(‘◇’)ゞ

ポールにテンションをかけて曲げ,金具にさせばテントが立ち上がります。さらにフライシートをかけていくと,完成間近。(*^^)v

体育館に,いくつものテントが立ち並びました。でも,このあとすぐに「撤収」作業。元のようにきちんと畳まなくてはなりません。むしろ,たてる時よりも大変です。

子ども達は,たて方と畳み方を学びましたので,きっと当日は家族をリードしてくれることでしょう。

学校キャンプ「参加ガイド」(PDF)アップしました (‘◇’)ゞ

今週末の1日(土)~2日(日)にかけて予定している「親子体験:学校キャンプ」(旭南小PTA特別企画)。参加予定は,イベントのみ=19家族,自前のテントキャンプ=10家族,レンタルテントでのキャンプ=25家族,です。テントだけで35張の予定です。全体の子ども(幼児・中学生等も含む)参加予定が107名,保護者(PTA会員)の参加予定が82名。全体で189名です。(‘◇’)ゞ

週末の気象情報を見ると,「雨がふるかも・・」という感じでしたが,本日(28日)の昼段階では,1日=曇り(降水30%),2日=曇り(降水40%)に変わってきています。(*^^)v いい感じになってきました。

参加する家族のための「参加ガイド」(主にキャンプについて)を本日,配布いたします。

なお,下記のPDFファイルでも読むことができますので,参考にしてください。

学校キャンプ参加ガイド2016

茨城の動植物・環境について学習 (^o^)丿

総合的な学習の時間で「環境」について学んでいる5年生が,本日「茨城の動植物・環境」について学びました。先生は,茨城県環境アドバイザーの吉武和治郎先生。おもしろ理科先生でもあります。

吉武先生は,鉾田第一高等学校にも勤務された先生で,茨城の「動植物・環境」についてとても詳しい先生です。

▲吉武先生は,たくさんの動物の剥製を持ってきてくださいました(自宅には本当にたくさんの剥製や標本があるそうですが)。剥製はすべて,交通事故などで死んでいた動物たちだそうです。はじめに「剥製」になったのは,二ホンリスということでした。鉾田第一高等学校に通勤する途中の路上で事故死しているのを発見し,高校に持っていくと「えっ,リス? 鉾田にいるの?」ととても驚かれたので,剥製第1号になったと言います。

▲ほかにも,二ホンタヌキやイノシシ(1歳半ぐらい)の剥製も。みんな交通事故に遭った動物たち。吉武先生は,動物たちの生態や分布などについて,子ども達にわかりやすく話してくださいました。

▲突然,登場したのは「あらいぐまラスカル」のぬいぐるみ。(*_*) 実は,最近,外来種のアライグマが野生化して広がっています。ハクビシンなどよりも「悪さ」をするので,あちこちで困っているとのこと。見つけたら,自治体などに連絡してほしいと吉武先生は言います。注意点は,自分たちで「捕まえてはいけない」ということ。捕まえてしまうと動物保護法に触れてしまいます。

また,「ミシシッピアカミミガメ」についても,かつて小さな「ミドリガメ」とか「ゼニガメ」などと祭りで売られていたものが捨てられ,どんどん繁殖がすすんでいるとこのこ。日本原種のカメや魚も食べてしまうので「駆除」の対象動物だということです。このミシシッピアカミミガメは,実は本校の池にいるカメです。(+_+) たしかに,水草を食べようとするし,少し前に水が抜けたときにはニシキゴイを食べようとしていましたもの。((+_+))

▲授業後,子ども達は剥製の動物たちにちょっと触れていました。毛をさわって,「やわらか~い」とか,「かた~い」とか言っていました。イノシシ君の顔も下から見ると,口元が見えるので興味津々です。(^o^)/

九州出身なのに,茨城の動植物の環境がお気に入りという吉武先生は,いまでも県内のあちこちを歩き,調査を続けているそうです。これからも,気をつけて調査を続けてください。(‘◇’)ゞ

[…]

新しい「ひなん所」看板 (*^^)v

火災など,いざと言う時に子ども達が避難する「ひなん所」。校庭の南側にある「第1ひなん所」の看板が古くなってダメになっていました。そこで,前回(ずいぶん前だけど)にも制作していただいた川崎看板さんにお願いをして,新しい看板が完成しました。(‘◇’)ゞ

遠くからでもはっきりと見えます。土台もコンクリートでしっかりと固められていますので,大丈夫です。(^o^)丿

お辞儀ひまわり (・・? の中に。(*_*)

ひまわりプロジェクトの「ひまわり」が,いよいよ花期を終えて種をふくらませているところです。重くなった頭をさげて,まるでみんなでお辞儀をしているようです。( `ー´)ノ

ところが,そんな中に,いまやたらと絶好調に元気なひまわりが何本かあります。あとから伸びて来たひまわりです。(‘◇’)ゞ 9月も終わりだと言うのに,すくすくと育って今日の青空に花開いています。

こういうちょっとタイミングがずれた「花」というのも,なんだか可愛いものです。(*^^)v

運動会の片づけ。(‘◇’)ゞ

17日(土)に実施された運動会。「楽しかった!」と子供たちの声です。今日は外は雨降りですが,朝のうちに片づけをしました。

▲テーブルやイスの後始末。足の部分に砂がついているので,ちゃんときれいにしてから片付けました。

▲こちらは,ビブス。汗(?)と,涙(?)と,ほこりがいっぱいなので,きちんと洗濯をして,家庭科室に干しました。(#^^#)

運動会⑯ 紅白リレーで決着!

実は,紅白リレーまでの得点種目の合計は,まったくの同点なのでした。つまり,紅白リレーの結果で今年の優勝が決まるというリレーです。

結果は,赤がリードしていた展開なのでしたが,最後の追い込みで白が逆転1位をとりました。この結果が,全体の得点差となって,2016年の第43回運動会は,白組が「優勝」となったのでした。