• 266847総閲覧数:
  • 46今日の閲覧数:
  • 88昨日の閲覧数:

6月7日(月)今日の輝く南っ子

6月7日(月)朝,正門で登校支援をしていると,一列に並んで登校してくる児童たち。班長さんは,横断歩道前で,安全旗を使い,安全に横断歩道を渡れるよう班員を誘導する。一人一人とあいさつをかわす。こちらからあいさつする前に,「おはようございます」と丁寧にあいさつできる南っ子。「自ら考え行動できる」児童たちです。その中の二人の児童は,横断歩道前で止まってくれた軽トラックに「ありがとうございます」と一礼。止まってくれた相手への丁寧な心配り。曇天と湿気 二人のさりげない行動は,少し重たかった心にさわやかな風を吹かせてくれました。

朝,校内をまわっていると,教室へ入る前に手を洗っている児童に会います。「マスク 手洗い 距離 換気」は感染症予防にとって大切な行動です。新しい生活様式が当たり前のように根付いていることに感心しました。

P6072295 P6072298 P6072296

P6072294

今日から,5年生と6年生に教育実習生がきました。それぞれのクラスで自己紹介をしました。

2週間から3週間の実習となりますが,たくさんの児童とかかわり,たくさんのことを学びとってほしいと願っています。

P6072312 P6072310

【3年生のある児童との会話】

・今日は,じめじめしてるね。

・じめじめしてますけど,先生 プールっていつからですか?

・プールは,6月おわりか 7月かな

・どうして そんなに遅いのですか?

・プールは大きいから,水がたまるのに時間がかかります。あまり一気に水をいれてしまうと,地域の人々に迷惑をかけちゃうんだよ。

・そうか,まわりの水がなくなって,近所の人たちが困るのですね。

これってお小遣いとにてますね。ちょっとずつためて,ためて そして楽しいものを買う。

・そのとおり。すごい考えだね。すごいかしこい。

・どうして,そんなにかしこいの

・わかりません。思いついただけです。

※生活や経験と往還しながら思考することは,今,求められている「深い学び」です。比喩的思考力は,論理的思考力とともに,深い学びを助長する力となります。令和3年6月11日(金)は, 茨城大学大学院教育研究科教育実践高度化専攻長 生越 達 先生をお招きして,授業公開及び研究協議を実施し,助言指導をいただきます。質の高い「問い」をとおして,児童の主体性,論理的思考 比喩的思考を引き出せるよう,研修に努めたいと考えております。

 

3年生理科は,ひまわり,ホウセンカの観察です。葉や茎の色,形,大きさ,長さ などをしっかりと観察し記録しています。

P6072320 P6072321 P6072326

4年生算数は分度器を使って角度を求める学習です。

P6072324 P6072325

スクールカウンセラーが来校しました。スクールカウンセラーは,教育相談をとおして児童・保護者の心配事を聞き取り,専門的な知見から助言します。児童の学校生活・学習,子育て・児童の発達等,気軽に,ご相談いただければ幸いです。ぜひ,有効的な活用をお願いいたします。スクールカウンセラーによる教育相談については学校まで連絡をお願いいたします。今日は,自己紹介もかねて,各教室を訪問していただきました。

P6072330

放課後 校内研修を実施しました。スクールカンセラーを講師にお招きして,児童理解,脳の発達と日常の運動との関係など貴重なお話を聞くことができました。その後,全職員で明日の体力テストに向けて準備を行いました。児童が万全の体調で体力テストに臨み,自己ベストがでることを願っています。

P6072338 P6072335

P6072346 P6072347 P6072341

 

Leave a Reply

You can use these HTML tags

<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>