3・4年生と5・6年生で人権教室が行われました。
講師として、茨城県ダイバーシティ推進センター「ぽらりす」の先生に来ていただきました。
「ダイバーシティ(多様性)」や「アンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み)」などついて、クイズやゲームを交えた楽しい授業を行ってくださいました。
また、放課後には人権職員研修を行っていただきました。
無意識の思い込みや偏見による日常の言動が、子どもたちへの関わり、さらには職場に影響を与えてしまうなど、学びが深まりました。
「気付く」ことから始める大切さを再認識するとともに、日々の教育活動の中で実践につなげていきたいと思います。
Leave a Reply