• 270422総閲覧数:
  • 0今日の閲覧数:
  • 55昨日の閲覧数:

不審者から身を守る!

本日の5校時、学校に不審者が侵入したという想定で避難訓練を実施しました。

想定と動きはこうです。

「不審者が西館の昇降口付近で大声を上げていたので、6年生担任のS先生が対応します。それに気づいた5年担任のG先生が教室から携帯電話で職員室に知らせます。すぐに教頭先生と教務のT先生が駆けつけます。教頭先生は不審者に対応し、T先生は誰も教員が付いていない6年生の教室に外側から入ります。6年生たちは、廊下側に机を移動して不審者の侵入に備えます。5年生も同じ動きをします。そして、教室にこもることでとりあえずの安全を確保しています。不審者が昇降口にいるので、ヘタな動きはかえって不審者を刺激してしまうからです。この間に、6年生教室のT先生は、携帯電話から110番しました。実際に訓練として行いました。不審者の特徴などについて警察に情報を入れます。」

「同時進行で、本館(1~4年生)には放送によって、別館に異常事態が発生していることが伝えられます。1階の1,2年生は、安全のために2階の3、4年生教室に静かに移動します。そして、安全を確保します。階段上にはバリケードとして机や消火器を準備します。これは1~4年生の担任たちの行動です。」

なによりも子供たちの安全を第一に考えた行動はなにか、という視点で計画された避難訓練です。

「この後、想定では警察も到着し、不審者も確保されたという設定で、教室にこもっていた子供たちが、第二次の避難として体育館に移動しました。再度、子供たちの安全を確認しました。」

このあと、鉾田市のスクールサポーターの方を講師に「防犯教室」を開催し、「不審者への対応の仕方」について学びました。

s-CIMG1399 s-CIMG1424

どのくらいの距離が自分の安全を守れる距離か、いきなり後ろから抱きつかれたらどうするのか、といった具体的な学習です。

そして、15時過ぎに、「引き渡し」のメール配信が行われました。メールを受け取った保護者などが次々に体育館に「引き渡し」訓練のために来てくださいました。名前と引き渡し者を確認して、しっかりと訓練することができました。

今回の訓練で見つかった課題については、今後の避難計画等に生かしていきたいと思います。ご協力、どうもありがとうございました。m(_ _)m

Comments are closed.