4年生が校外学習で鹿島浄水場と大洗、鉾田、水戸環境組合(クリーンセンター)へ行きました。
浄水場では、普段使っている水がどこから、どのように届いているのかを学ぶことができました。
北浦からくみ上げた水の量を調整する「着水井」では、水の量と勢いにみんな驚いていました。
見学の最後に、きれいになった水をおいしくいただきました。
クリーンセンターでは、自分たちが出したごみが、どのように処理されているのかを学びました。
作業の様子や、施設の人の話を聞いて、処理には多くの費用や手間がかかることを知ることができました。
ごみの正しい分別やリサイクルなど、自分たちでもできることに取り組んでいきたいですね。