5年生は、算数の授業で、多角形の内角の大きさについて学習していました。タブレットを活用し、友達と話し合いながら求め方について考えていました。
5年生は、算数の授業で、多角形の内角の大きさについて学習していました。タブレットを活用し、友達と話し合いながら求め方について考えていました。
1年生の図画工作の授業では、「じぶんのすきなもの」をテーマに、いろいろな色を使って丁寧にかく活動に取り組んでいました。真剣な表情で、思い思いの好きなものを表現していました。
友達と途中経過を、にっこり笑顔で見せ合いながら、楽しく活動していました。どんな絵が完成するのか楽しみです。
2年生は、国語の授業で、「ふきのとう」の学習をしています。会話文の読み方や文章表現に合わせた読み方の工夫について話し合いながら、音読の練習を頑張っていました。
本年度も3・4年生の外国語活動、5・6年生の外国語の授業は、英語専科とALTの2人の先生と学習を行います。
今日は4年生が、初めての英語の授業でした。問いかけに答えながら、楽しく取り組んでいました。
給食の時間には、放送委員会が、ALTの先生へのインタビューの様子を紹介しました。
読書タイムの時間、3年生の教室では落ち着いて読書に集中している児童の様子が見られました。
思い思いの本を手に取り、本の世界を楽しんでいたようです。
読書は、新しい情報や知識を得ることに加え、想像力や表現力、共感力等、様々な力を育むものです。子供たちには、これからもたくさん本を楽しみ、豊かな感性を育んでほしいと思います。
令和7年度最初の委員会活動が行われました。委員長さんを決めたり、活動目標について話し合ったりしました。5年生、6年生が協力し合って、それぞれの委員会活動を進めていきます。
休み時間には元気いっぱい外遊びを楽しんでいる様子が見られます。
火災を想定した避難訓練を実施しました。避難経路と命を守るために気を付けることについて、各学年でしっかりと確認しました。
令和7年度、新学期が始まり、着任式、始業式を行いました。進級した新しい学年での生活を楽しみにしている児童の様子が見られました。
また、たくさんのご来賓の方々と保護者の皆様に温かく見守っていただきながら、かわいい1年生を迎える入学式を実施しました。
新しいスタートを迎え、児童の希望と意欲を大事にしながら、一人一人の学びや成長を支えていけるよう最善を尽くしていきたいと考えております。
令和7年度もどうぞよろしくお願いいたします。
始 業 式
入 学 式