下校時の密を避ける

 分散登校は,密集を避けるための措置です。下校の際にも,密集しないようなシステムにしました。校庭に地区別の目印をリボンで作りました。そのリボンの色は,児童が帽子につけている色です。集まった班から順次下校し,密集しないようにしています。

オンライン授業から分散登校へ

 オンライン授業をしていたころは,児童のいない教室で先生方だけの授業が行われていました。ようやく児童が教室に戻ってきて,賑わってきました。

安全のため,共通で使う部分を1日に1回以上消毒しています。児童に対しては,手洗いやマスク,給食では黙食する指導等も行っています。

分散登校開始

 久しぶりに児童が学校に戻ってきました。分散登校です。感染に注意しながら活動したり登下校したりしました。

児童の下校後には共通で使うスペースを職員で消毒し,感染症対策をしています。

お知らせ パソコン関係

 オンライン授業などで使用するパソコン(タブレット)に関して,トラブル解消法等をまとめました。ロイロノート・スクールの使い方やZoomの使い方も含みます。

 こちらの「お知らせ パソコン関係」のページをご覧ください。

 9/15 パスワードが入力できない,接続が不安定,再起動しても改善されない といったトラブルへの対応は「まずこれを」というファイルを見てください。

9/17 「旭東小学校 タブレットPC活用のルール」という児童が守る約束を書いた物をアップしました。使い方のルールの確認にご利用ください。

9/21 ロイロノートにログインしたら,「特別活動」が出ていないというトラブル解消法を追加しました。

 

新学期開始

 始業式は,各教室をパソコンでつないで行いました。
 健康と安全が,強調されました。緊急事態宣言のもと,1人1人に気をつけてもらいたいことです。
 子供にも感染する強力なコロナウィルスに関するクイズがありました。さすがに知っている児童が多かったです。養護教諭から詳しい説明がありました。
 改めて感染の仕方を確認。では,どうやって対策をしましょうか。
 お話しはマスクをしてから。それと,距離を取ることです。
 マスクの仕方も大切です。正しい着け方がいつもできているようにしましょう。
 感染しないためのお話しの他に,感染してしまった人への思いやりのお話しもありました。感染が拡大していますが,対策を十分にしながらこれを乗り越えていきましょう。

パソコンのトラブル対応

 4~6年生が持ち帰ったパソコンが調子が悪くなったら,次のことを参考に直してみてください。Wifiの接続手順書 ロイロからZoomに参加(旭東小webカード) ロイロノートの送るからカードを使用する ロイロノートを使う
○ パソコンがトラブルになってしまったら(1)基本的に 再起動をすることで直ることが多い。
(2) それでもだめなら,電源ボタンを長押しして電源を切り,20秒以上経ってから電源を入れ直す。(10秒以内に入れ直すと,機械に負担をかけるので避ける。)
○ パソコンがネットにつながりにくい
ルーターの再起動をする。具体的には,ルーターにつながっているLANケーブルを抜いて,20秒ぐらい経ったら刺し直す。
しばらく経つと,つながりやすくなる。(ただし,つながっているパソコンも再起動している間はつながらなくなる。)
○ 画面が縦になってしまったら
(1) 再起動をする。
(2) それでもだめだったら
スタート→設定→システム→ディスプレイ→向き→横固定
○ キーボードが反応しなくなったら
(1) 再起動をする。
(2) それでもだめなら,電源ボタンを長押しして電源を切り,20秒以上立ってから電源を入れ直す。(10秒以内に入れ直すと,機械に負担をかけるので避ける。)
(3) それでもだめなら,キーボードを外して使う。文字を入力するところをタッチすると,画面にキーボードが現れる。それをタッチしながら入力する。(キーボードは使えないが,パソコン自体は使える。)→修理が必要な場合があるので,学校に連絡を!

県独自の緊急事態宣言

 感染拡大に伴い,茨城県独自の緊急事態宣言が発令されました。これにより,本校の学習相談は8/31まで中止となりました。緊急事態宣言につきましては,茨城県のホームページでご確認ください。グラフを見ると,感染者が爆発的に増えているのが分かります。皆様もお気をつけください。

すてきな夏休みを

 終業式が行われました。「大いに学ぼう」というのが,校長先生の第一のお話しでした。「飛び出さない」等の否定的な言葉でなく,「大いに学ぼう」という前向きの言葉です。オリンピックが気になったら,それについて調べて自主学習帳にまとめた児童がいました。オリンピックにちなんで,いろいろな世界の国を調べるのも,楽しそうです。自分で気になったことをどんどん調べる等,大いに学ぶ機会にしていけると良いでしょう。生活上の注意としては,安全・安心です。交通事故コロナウィルス感染に注意しましょう。それに加え,「早寝早起き朝ご飯」です。休み中でも早起きをすれば,生活のリズムが良くなります。生活のリズムは,健康な体と元気な脳のために大切です。

それでは,2学期開始の日には,元気に顔を合わせましょう。

CIMG8562 CIMG8594

Hokota City Asahi-Higashi Elementary School

Copyrighted Image

error: Content is protected !!