9月28日(木)
旭中学校では,今年も道徳教育に重点を置いています。担任の先生は,熱心に授業の準備をしています。今日の2年生の教室では,生徒の本音を引き出そうと机の配置を変えたり,ワークシートを用意したり,対話形式で進めたりと,たくさんの工夫が見られました。生徒も積極的に意見を発表し,充実した授業が進められていました。
9月28日(木)
旭中学校では,今年も道徳教育に重点を置いています。担任の先生は,熱心に授業の準備をしています。今日の2年生の教室では,生徒の本音を引き出そうと机の配置を変えたり,ワークシートを用意したり,対話形式で進めたりと,たくさんの工夫が見られました。生徒も積極的に意見を発表し,充実した授業が進められていました。
9月27日(水)
今日は2年生の全学級で,「英語スピーキングテスト」を行いました。これは茨城県が推進する「中学校英語力向上事業」の一環として行われるもので,県内では旭中が最初の実施校でした。タブレットを使用して,回答を英語で録音する形式でしたが,時間制限などもあり生徒たちは一様に「難しかった」と感想を述べていました。新聞社の取材などもあったので,近日中に記事として掲載されるかもしれません。さて,旭中生の英語力はどうだったでしょうか。結果が楽しみです。
9月26日(火)
今朝の生徒朝会で,生徒会から生活アンケートや目安箱についての説明がありました。旭中をさらによくしていくために,生徒の意見に耳を傾けようという試みです。また,同時に「旭中マスコットキャラクター」の募集も発表されました。昼休みには早速中央委員会を招集し,今後の具体的な動きを確認していました。旭中の生徒会活動が,どんどん活発になっています。
9月25日(月)
旭中の給食は美味しいと評判です。今日の献立は,五目うどん,ポーク焼売,ニラともやしのあえもの,牛乳でした。多くの生徒が完食し,中にはおかわりをする生徒もいました。生徒たちは給食をとても楽しみにしていて,いつも友だちと和やかに会話をしながら箸を進めています。
9月22日(金)
昼休みに体育館で,24日(日)に東京で開催される「マルちゃん杯全日本少年柔道大会」に参加する柔道部の壮行会を行いました。主将の田中くんの力強い挨拶の後,生徒会役員と校長先生から,激励のメッセージが送られました。選手の皆さん,全国の強豪を相手に,「あかるく さわやか ひたむきに」戦ってきてください。健闘を祈っています。
9月21日(木)
今日の午後,鹿行広域事務組合消防本部の方を講師にお迎えし,1年生のAED講習会を行いました。はじめは興味深そうに講師の話を聞いていた1年生でしたが,実際に心肺蘇生の実演を体験してみると,そのハードさに驚いていました。
今日の研修内容を忘れずに,いつ,どこででも,素早い救命活動ができるようになってほしいと思います。
9月20日(水)
今日は3年生が実力テストを行いました。夏休みの学習の成果が試されます。進路決定の時期が少しずつ近づいています。それぞれの目標に向かって,頑張れ3年生。