4月18日(水)
現在家庭訪問期間中なので,1年生は4時間授業のあと下校しています。きちんとタスキをつけ,自分から明るくあいさつできる生徒が多くなってきました。
2、3年生は,部活動をしています。本日はあいにくの雨で室内での練習になってしまった部活もありましたが,総体に向けて自分たちの技術を高めるために課題を見つけ,指摘し合いながら練習しています。
月別アーカイブ: 2018年4月
全国・学力学習状況調査
4月17日(火)
本日は,3年生が全国学力・学習状況調査を行いました。どのクラスも真剣に問題を解く姿が印象的でした。今年度は、国語,数学に加えて理科も行い大変ですが,この調査をするにあたってこれまでの復習をたくさんしてきました。努力した成果が実ることを願っています。
1年生の教科の授業が始まりました
4月16日(月)
1年生が入学してから1週間が経ちました。
これまでは、生活のきまりの確認や学級の組織作りでしたが、本日から教科の授業がスタートしました。担任の先生の授業ではなく、教科の先生の授業は初めてです。教科係は、授業前に担当の先生の所に行き、準備物を受け取ります。どの係もしっかりと役割を果たすことができました。授業では、自分の考えを意欲的に発表し友達と共有するとともに、これからの授業の見通しをもつことができました。
学年レクリエーション
4月13(金)
1年生と2年生がそれぞれ学年レクリエーションを行いました。
競技はともにドッジボールでした。
真剣な表情の中にも笑顔がたくさんあふれていた1時間でした。
学年全体の絆を深めることができました。
中学校生活に慣れてきました
4月12日(木)
1年生が入学して4日が経ちました。
中学校の生活にも慣れ始め,緊張も少しずつほぐれてきました。
本日の1年生は,午前中は校内を探検したり,家庭学習の勉強方法を考えたりしました。
1枚目の写真は職員室の出入りの仕方を練習しているところです。
緊張しながらも丁寧に挨拶をすることができました。
2枚目の写真は家庭学習の勉強方法を考えているところです。
旭中学校では,自分で課題を立てて学習に取り組むことができる姿勢を大切にしています。
そのため,1年生も今日は小学校の教科書を用いて,自分たちで課題を考えて学習に取り組む練習を行いました。
午後は2,3年生に新入生歓迎会を開いてもらい,楽しい時間を過ごすことができました。
歓迎会では2,3年生が主体となって,各部活動ごとに工夫を凝らした部活動紹介やパフォーマンス,生徒会主催の旭中クイズが行われました。
避難訓練
4月11日(水)
本日,6時間目に避難訓練が行われました。
今回は火災を想定しての訓練で,全員がすばやく行動し,体育館に避難しました。
これからも様々な場面を想定しながら,万が一の時の対応力を身に付けさせていきたいと考えています。
交通安全教室
4月10日(火)
5,6時間目に1年生を対象に,交通安全教室を実施しました。
交通安全協会の方のお話や活動を通して,自転車の点検方法や乗り方について学習することができました。
また,スクールサポーターの方のお話を聞いて,自分の身の守り方について考えることができました。
最後には全員で大きな声でお礼を言うことができました。
安全に登下校ができるよう,今後に生かして欲しいと思います。